雷鳥風月
活動資料用に文字起こしをしました
共同親権・共同養育・子どもの権利の理解・周知に取り組む同志が集って,あったかい心(親心🍊)で発信していきます RKのエッセイ 共同親権イベントの報告(ネットより) 共同親権裁判の報告(同上) 別居親当事者のみなさんのリレーエッセイ ドーナツトークの田中さん・石井さんの過去記事 同居母の眼差し etc
共同養育、共同親権、子どもの権利条約(児童相談所問題含む)のNewsまとめ記事
結婚して12年、子どもが生まれて7年、妻が子どもを連れて行って2年1カ月 「妻が子どもを連れて出て行った」こう言う話を聴くと旦那さんの浮気やドメスティックバイオレンスを疑う人が多いのではないでしょうか 私は浮気をした事はありません、DVもしていません。ですが、事前に話し合いもなく子どもを連れて出ていかれました。 今は調停中で面会交流を申し立てていますが、子どもには2年1カ月で4回5時間しか会えていません。 仕事は家族の為に精一杯頑張り、それなりに出世もしました。 家
前回の記事に引き続き、バシャ馬弁護士モリトの法律相談にアップロードされたYouTube動画を文字起こし致しました。 前回の記事はコチラ 今回の動画がこちら
先日、バシャ馬弁護士モリトの法律相談youtubeチャンネルに【必見】法務省の共同親権案の狙い判明がアップロードされました。 このyoutube動画について民間法制審議会家族法制部会委員、部会長の北村晴男弁護士もTwitterで紹介されています。 動画の内容が大変参考になりましたので、文字に起こしました。 3名の弁護士と言うのは法制審議会家族法制部会委員会名簿に名前のある ・池田清貴弁護士(東京弁護士会所属) ・原田直子弁護士(福岡県弁護士会所属) ・佐野みゆき(東京
共同養育支援法全国連絡会のHPに「民間法制審議会家族法制部会中間試案を勝手に支持する弁護士の会」(130名)による要望書提出の記事がアップされました。少しでもこのアクションが広がって欲しいのでnoteに記事として書き残しておきます。 要望書の内容は以下になります。 この要望書が提出された日は自民党法務部会が開催された日で、要望書は部会で配布されています。 反面、法務省法制審議会は日弁連(日本弁護士連合会)で法務省法制審案を説明。日弁連は法務省法制審案に賛同する事を決めた
令和4年7月7日(木)東京家庭裁判所で子ども2人を連れて別居をした日本人の妻が、フランス人の夫(VincentFichotさん)に離婚などを求めた訴訟で、東京家裁は7日離婚を認めて、子ども二人の親権者を妻とする判決をしました。 過去のVincentさんの記事は以下になります。 以下は東京高等裁判所 司法記者クラブでの会見の動画となります。会場には国内外のメディアが多数訪れていました。 この離婚訴訟についは多くのメディアが取り上げています。 TBS NEWS DIG
前回の「離婚後の共同親権制度導入への動き」からの続きの記事となります。 前回の記事でも触れましたが、5月31日に民間法制審議会 家族法制部会が自民党 高市早苗政調会長に民間法制審「中間試案」を提出。 この後、6月20日(月)に自民党法務部会「家族法制のあり方検討プロジェクトチーム」がまとめた「父母が離婚した後の子供の養育に関する提言」を古川法務大臣と面会し手渡しています。 自民党法務部会は部会長が山田美樹議員、部会長代理が熊田裕通議員、堀井巌議員、副部会長が谷川とむ議員
自身が妻と子どもと別居をしたのが2019年1月。あれから3年5カ月が経過しました。その間にも、様々な動きがあり、少しずつですが子どもの連れ去りや離婚後の親権制度の問題が新聞やテレビや雑誌に取り上げられてきました。その中でも、ここ最近は社会の潮流が大きく変化したと感じる報道が続いています。 2021年から議論が始まった法制審議会 家族法制部会は夏には中間試案が出ると言われています。しかし3月29日に実施された際の資料12,13の内容を受けて、5月31日に国内外の研究者や弁護士
前回の共同養育支援議員連盟の総会は4月12日でした。それから2週間程度での開催となります。前日には会長の柴山昌彦議員が以下のツイートをされていました。 以下は議連の皆さまの議連総会に関係するツイートになります。 現在法制審議会 家族法制部会で議論が進んでいる最中ではございますが、中間試案が7月には出るとも言われています。3月29日に実施された際の資料12、13は到底容認できる内容ではありませんでした。これを踏まえての、本日の議連総会であったと考えております。また現行法の中
令和4年4月22日、共同養育支援議員連盟が離婚後の共同親権を認める制度導入を求めて提言書を古川法相に提出しました。 毎日新聞 議連のメンバーでもある松原仁議員のTwitterでも以下のようにツイートをされました。 太栄志議員のTwitterでのツイート 梅村みずほ議員は、この問題に関して法制審議会への問題提起も含めて的確なツイートをしてくださいました。 このニュースを受けて作花知志弁護士もアメブロを更新されました。 法制審議会 家族法制部会の議論の内容には個人的に
令和4年4月22日衆議院文部科学委員会で柴山昌彦議員から、別居や離婚後に同居していない親の学校行事の参加等について質疑がありましたので文字起こし致しました。 20220422 衆議院文部科学委員会 柴山先生、学校行事の参加に関するご質問、誠に有難うございました。私のケースで言えば子どもが小学校に入ってからの2年間は一度も学校行事に参加出来ていません。通知表は一度だけ見る事が出来ました。健康状態を記したものを見る事も出来ていません。こういった現状の問題を明確にして、運用を改
令和4年4月14日参議員法務委員会嘉田由紀子さん質疑を一部文字起こしさせていただきました。 02:14:50~ 私は離婚後の単独親権制度は子どもの虐待に大きく関係していると考えます。また日本の離婚は協議離婚が大半です(2018年は87.4%)が、これも大きく影響をしていると考えます。 以下は「ステップファミリー 子どもから見た離婚・再婚」からの引用となります。
令和4年4月12日、共同養育支援議員連盟の総会が行われ、幹事長の牧原秀樹先生が以下のツイートをされました。 その後、柴山昌彦会長も今日の共同養育支援議員連盟の総会についてツイートをされました。 日本維新の会の石井苗子議員も以下のツイートをされました。 日本維新の会 梅村みずほ議員 共同養育支援議員連盟からの緊急提言の内容は以下になります 記 柴山先生、牧原先生と初めてお会いしてから二年が経とうとしています。お二人にお会いして、親身に話を聞いていただき、誠実に確実に
令和4年4月4日 参議院議員予算委員会 日本維新の会梅村みずほ議員質疑
2022年3月30日、子を連れて別居、代理人の弁護士にも賠償命令 「違法な助言」と言う記事が掲載されました。Twitterだと記事が流れていってしまうので朝日新聞DIGITALの記事とYahooニュース記事をnoteに残しておきます。 Yahooニュース 朝日新聞DIGITAL これに対して共同養育支援議員連盟の柴山昌彦会長は以下のツイートをしております。 紀藤正樹弁護士は以下のツイートをしています この一年で少しずつですが確実に変化してきているのを感じています。子
令和4年3月29日参議員法務委員会、嘉田由紀子さん質疑の文字起こし
先日の記事で共同養育支援議員連盟の2月と3月の総会での動きと、その後の柴山昌彦議員のツイートについて書かせていただきました。 この件について2022年3月9日にAERA dot.でライターの上條さんが記事に書いて下さいました。 その後、3月10日に柴山昌彦議員の以下のツイートがありました。 このツイートをSAKISIRUさんが記事を書いてくれました。 SAKISIRUさんは先月もこの件についてジャーナリストの牧野さんの記を掲載してくれています。 次の議連総会では検察