見出し画像

アポロの旅行記 ~白神山地~

今はなかなか旅行に行けないので…
そんな時は、旅の想い出に浸ると致しましょう♪初めて訪れた白神山地、癒されまくりました。また行きたいです!

二ツ森(ふたつもり)トレッキング

世界最大級のブナ林が一望できるとともに岩木山も姿を見せてくれました。

ガイドさん同行で登頂アタック!前日降った雨のせいで最悪のコンディション。ストック付きながら悪戦苦闘しましたが、お天気がどんどん良くなって登った人しか見られない「絶景」のご褒美を頂きました。

実は私、登山が大の苦手だったのです。学生時代の林間学校で毎年色々な山に登らされたのが憂鬱で苦痛で、それ以降は山の景色を遠くから眺めるだけでしたので、この時は意を決して挑戦した感じです。始めはドキドキしながら必死でガイドさんについて行ったという感じでしたが、いつしか「楽しい楽しい!」と叫びながらぬかるんで滑る道を歩いている自分にビックリしてしまいました。苦痛を感じるどころか、自然の空気や香りが心地よくスッキリ清々しい気持ちになりました。

案内して下さる方によって、こうも山の印象が変わるとは。愛溢れるガイドさんに感謝、感謝です。「今日の景色は5本の指に入りますよ。」と言われ、更に気分UP!

春は山菜採りをした後にその場で天ぷらにしたり、秋にはきりたんぽ鍋を大自然の中で戴くことも出来るそうです。この時はトレッキングのみでしたが、次回は是非またこのガイドさんにお願いしたいと思います。

十二湖周辺をトレイル

写真を見ているだけで、今自分がいる場所の空気まで清々しくなる気がします。

青池
ブナの原生林
生命の神秘!岩の上に根付いた巨木。
生命の神秘!石垣に根付く高山植物

美味しいものたちとの出会い…

桔梗屋さんの「翁飴(おきなあめ)」

ガイドさん曰く、物産展にも出品しないので能代のお店でしか手に入れることが出来ないそうです。とある著名人の方が贈り物にしたということが話題になった時はお店の前に行列ができたそうです。水あめにゼリーと求肥の要素が加わった感じの食感が何とも言えず、はまってしまいます。ほんのり麦芽の香りのする素朴で上品な甘さなのでお抹茶ともよく合いました。

山本酒造さん

ガイドさんお勧めの山本酒造さんのピュアブラックが売り切れていたのですが、蔵元に行かなければ手に入らないというお酒を思いがけず入手することが出来ました。白神の清らかなお水を使って造られているからでしょうか、とてもまろやかな美酒でした。ゴージャス山本酵母というネーミングも楽しいですね。

佐藤食品株式会社さんの「わかさぎ唐揚げ」

道の駅で目が合ったのでお土産にしました。戴いてみると、鮮度の良いお魚を上質な油でからっと揚げているのがわかる食感とお味です。山本酒造さんのお酒との相性も抜群でしたが、白ワインにもよく合いました。あれから何度もリピートしてお取り寄せしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?