見出し画像

歩き地蔵のお江戸面白地蔵物語VOL.140ππ(こつこつ)について語るの巻

おはようございます。相変わらずの雨模様。さっき絵を描いていたら、地震もありましたね。筆持ってて、「ん?ちょっと?」と思ったら、0.01秒後のような感覚でガタガタ揺れはじめました。今回はちょっと長かったかな?

ま、大丈夫だったので、良かったです。

スマホを見ていると、時々、面白い情報に出逢いますよね。特に珍しい漢字クイズとか?

昨日もππと書いて、パイパイと読むのではなくって「こつこつ」と読むことを知り、早速タイトルに使ってみました。笑

さて、昨日は吉方角が北でしたので、北に向かいました。近頃、ガンについての私の体験談+免疫学的観点のブログを書くお手伝いをさせていただいておりまして、モーションかかるまで時間かかったのですが、はじめたら、奥深くって面白くって、、、、。

それで吉方角の図書館で作業をすると言う行動パターンが新に加わりました。shibu的生活のバージョンアップです。

なので、一日に二本作品を書いております。まだ、そのブログはここではご紹介しませんが、楽しいです。それで、赤羽地区は正直あまり町としてというか地域でのお地蔵さんはいらっしゃらないのは、わかっていたのですが、きっと歩いて出逢えるだろうと、図書館での書き物を終えてから、歩きましたらば、お墓がたくさん並ぶ敷地内に個人的なお地蔵さんを見つけることができ、とても柔らかなお優しい表情で待っていてくださったのだと感じさせていただき、描かせていただきました。

本日はこのお地蔵さんとππについて語り合えたらと思っております。では、お地蔵さ~~~ん。

画像1

「はい。おはようございます」

「おはようございます。昨日はありがとうございました」

「いやいや、よく私を見つけてくれたと感心してた所ですよ」

「私、今、つくづく、歩き地蔵やってて良かったな~って思っているんです」

「ほ?なんで?」

「お地蔵さんを探すことで、まず、歩くじゃないですか?バカみたいに。笑。昨日も実はお地蔵さんに会うとかないと歩かないよな~っていう道を歩いたんです」

「ほほ~」

画像2


「まず下り坂。この道、前に介護の勉強を一緒にしてた友達と3人で登りで歩いたことはあったのですがね・・・それでこの道はあとがキツイってことも知ってたのですね~~」

「ほほ~」

画像3


「昔、この坂沿いに鯉料理の立派な料亭があったらしいのです。それで、名前が游鯉園の坂」

「へ~食べてみたかったね~」

「はい。それで、っと。じゃじゃん」

画像4


「この狭くて急な坂道が出てきて・・・」

「お」

「ここで、ππと登ったのです~~」

「パイパイと、垂れたおっぱいを揺らして登ったとな?」

「あ、お地蔵さん、そんな冗談言えるお方だったの?あはは。真面目そうに見えて、スケベ~」

「男子たるもの、その気持ちを無くしてはイカン」

「あはは。で、は~は~いいながら登りましたら」

画像5


登り切ったところに、水車坂と看板が立ってて、

画像6


「空見上げて、ぜいぜい、言いながら、けど、肺が気持ちよく動いていて、肺の中の汚れ一気に消えるみたいな、、、呼吸して、口でなく鼻で・・・すごく気持ちいい」

「そっか、坂を上ると自然に深呼吸になるんだ~」

「そうなの。私、駅とか階段使ってなかったから、疲れたくなくって、平面のみ歩いてたの。ストレスはよくないって。けど、坂を上ると太ももの筋肉、きっと筋肉にも名前あるだろうけど、今はわかんないから、この太ももの筋肉が動かされるでしょ、筋肉を鍛えることになるんだよね。すると代謝も良くなるよね~」

「うん」

「車ばかり使っていた頃と生活が変わった。そしてガンになって抗がん剤して足の裏痛いし、頭禿げてしまったし、、、なら、歩こうって思った自分も変な奴なんだけど、それが実は体に非常に良いということを昨日図書館でガンの本読んでわかったの」

「うんうん」

画像7


「この本、軽く読めて楽しかった。で、超楽観主義に育ててくれた両親と、あと、こんな私を陰ながら思って支えてくださる友人・知人に本当に感謝だと思ったの。泣ける~~~」

「そうだね。余命何ヶ月で、足も痛く、頭も禿げてたら、家に引きこもる人の方が多いのかな?」

「よく、人のことはわかんないけど、取材して歩いていた癖があったから、できてるんだね。だから、倒産してしまった自分の会社だけど、あの会社で精一杯させていただけたことも、知らず知らずに身についているんだって、、、人生まだまだって思えた。坂道登った瞬間、生きれる!って」

(ごめん。ここで泣いてる~アホ~)

「良かったね」

「あ、それで、その本に書かれていること、別のブログでこんな感じに書いたの。

さて、免疫についてのレポートの続きに入る前に、『がんでも、なぜか長生きする人の`心‘の共通点』という本を図書館で見つけたので、ご紹介しますね。

結論から言うと、明るく前向きでガンとガンガン戦う人、ガンを真摯に受け止めて、粛々と治療に励む人、もうダメなんだとあきらめて絶望的になる人、自分がガンであるかを忘れたかのように過ごす人←これ、私なんですがー。笑

やはり、死亡率が高かったのは、もうダメだとあきらめてしまった人だそうです。
また、ガンのステージは気にしない方がいいと。そうなんです。
私も一時はもう死ぬのかな?と思ってました。実は趣味で、お地蔵さんの絵を描いているのですが
娘と息子に、お母さんが死んだら、絵の展示会必ずやってね!なんて、言ってたのですね!
そのきっかけは、ある医師に『みるみる体中にガンが転移して、体が痛くなる』と言われて、落ち込んでしまい。
結局、その医者の言葉はどうしてもキツかったので、医者を変えました。笑。
前の医者に、みるみる広がると言われても、ちっとも痛くなる傾向もなく、あれ?
絵は今、139枚描いてあるんですが、展覧会は10000枚描けてからだねー!って、親子して笑ってます。
ステージ4なのですが、すぐ痛くはなりません。大丈夫です。の気持ちが大丈夫とこの本では書いてあり、その通りだなぁーと思ってます!笑

また、落ち込むとか、悩むとかは、脳の癖だそうです。そういう時にはお風呂掃除すると言いと書いてます。ネガティブな考えが浮かんでも溺れないといいと書いてます!何かネガティブな思考が生まれたら、単純作業をすると、脳はネガティブ思考には、入ってきません。

んー!なるほどー!私が毎朝、お地蔵さんの絵を描いているのも、理論的にも、良いことだったんだなぁーと納得!
心に心配事がないと、免疫力も上がるわけです!
そして、免疫力が上がることで、がんこなガン細胞たちも、なかなか、体の中で増えることができない!

だって、前回ご説明した免疫細胞軍団が、わさわさと、食べたり、切ったりしているのですからー!

また、死んだらあの世はあるのか?
あると思ってた方が楽しいから思っていきましょう!みたいなことを書いてます。
面白い先生ですね!

その説明に、私も大好きな素粒子が紐の形をしていると言う超ひも理論を上げています。
つまり、三次元の世界しか人間には見えてないけど、四次元、五次元もあると!見えてないだけで、波動の振動数が多くなると、見えなくなる状態で存在しているものもあると!
確かに、前回、レポートした、マクロファージ細胞やキラーT細胞も、実際体の中で奮闘してくれているのに、私たちは、目に見る状態ではありません。
精工な顕微鏡で研究している生体学のチームであれば、日々見ていらっしゃると思いますが、一般人の私たちは、体の中で細胞たちが頑張ってくれていることを信じるしかないです。

ならば、前向きに
あー頑張ってくれているんだなぁー!
ありがとー!
大好きですー!細胞くん!でいいんだ!
これは、私が書いた文言ですが
そんなことを書いてくれています!

まず、明るいことは、いいことなんだよー!って、教えてくれている本です!

私むき!笑

さて、今日は少し難しくお話ではなく
ファンタジーなお話でした。

明日からは、ちょっと真面目に
ガンと免疫の関係を少しずつ紐解きレポートさせて頂きます!

最後まで、読んでいただき、ありがとうございますー!って書いたのね」

「いい文章じゃない?」(実際はお地蔵さんじゃなく、自分で書いているので、ここでも自分、笑っちゃいます、、、自画自賛~じがじーさん)

「はい。それで、目に見えないってことで、また、引き寄せがあったの~~」

「え?何々~~」

画像8

「天気も回復してくれたのでくれたので、北区赤羽から板橋志村あたりまで歩いたのね。そしたら、真言宗の南蔵院の寺前に上のような星に関してのお話。昼も見えないけど、あるんだよって」

「お~真理だね~」

「はい」

画像9

画像10


「はい。七夕の翌日だったからか、カラフルな5色の旗が風にあおられて踊っていて、

空の写真、逆光で写したら、カメラはちゃんと光の波動を拾ってくれてた。

あ~肉眼では見えないものはたくさんあるんだね~って」

「本当に歩き地蔵になって良かったね」

「今、思うと病気になって知ったこと、できていることがたくさんあるの。だから、一日、一日精一杯、ππと」

「はい、こつこつとね」

「そう、ππと生活を繰り返していいよ~、その時期が来たら、呼びに来ますからね~、の気持ちでと思っているんです」

「いい経験だね。僕も勉強になった」

「はい。今日、スムージー作りましたので、お地蔵さんも一緒に飲もう~」

画像11

「中身はニンジン・トマト・アーモンド」

「アーモンド?」

「はい。ビタミンB1、カリューム、ビタミンE、食物繊維などなど、とにかく体にいい栄養分が豊富なの。かつ、香がいい。香ばしい感じするので、ぜひ、どうぞ」

「はい。ありがとう」

画像12


「なんだろう。いい感じ」

「はい。これでππと頑張りましょう」

「オッケー」

ということで梅雨空吹っ飛ばす勢いで今日も生活励みましょうね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?