見出し画像

歩き地蔵のお江戸面白地蔵物語VOL.76 笑った方がいいと思う~の巻

おはようございます。

今朝は曇り空の板橋区です。

九時前の更新を目指していましたが、今朝は起きること、そのものが遅かった。なんと夢にホリエモンが、本当に親しい友人として出てきて、なんだか、男女なんだけど、男女関係ではない同居している夢を見て、あ、これ夢だな?とやっと目がさめた。

息子が前に俳優やってた頃に東京MXの5時に夢中でメリカリがスポンサーで売れない芸人や駆け出しの俳優などのPRするコーナーがあって、自分のPRと共に、自分の持ち物をメルカリで販売するコーナーなのだけど、息子は、スマホにつけるマイクを出したんだけど、価格はもちろん買った価格よりは安く値段をつけてて、そのことをホリエモンさんが「有名になったら、こうしろう君のつばのついたマイクって高く売れるようになるね~」と言ってくれたことがあって、それ以来、「この人はいい人なんだな~」って思っていた。

(これは本当のお話)

また、そのテレビを見てたら、漫画家のやくみつるさんからショートメールで、「今、MXに出てるの、もしかして渋谷さんの息子さん?」と着信があり、これも本当のお話で、やくさんのご両親が秋田出身とのご縁で情報誌を作る会社をしていた頃から、何かと御世話になっていたので、気にかけてくれたんですね。

そんなこんなで、夢の中で、ホリエモンさんに「あの番組の時には息子が大変にお世話になりました」と現実には、自分は空中に向かって言っているのも感じながら、セリフを言い、数秒で「あ、これは確実に夢だ」と目を覚ました。

それから、絵を描いて、頭の中でのストーリーはできたけど、昨夜は暑かったので、寝汗もじっくりかいてて、気持ち悪くてお風呂に入って、、、、ご飯食べて、、、、パパのお義母さんから電話でお話して・・・あれしてこれして、今、書いています。

けど、こういう感じで、「偶然の用事に身を任せられることでいいのさ~」って

やっと思えるようになってきている。

なぜなら、仕事人間だったので、変な所で真面目で、自分でテーマ見つけるときっかりとやらないとならないと、自分を責めたてる部分が私にはある。

私のように、男女雇用機会均等法で、男並、いや、男並以上に働かないと男社会でやっていけない世代だった女子は結構そんな生活意識があると思う。けど、いいのか?と言うと、それは良くないのでは?と最近は思う。

あと、テレワークの世界になって、ま、実際、私はガン患者で就職はしていないけど、会社に定時に通わないとならないという縛りが無くなってきた分、時間軸はある意味、自分の自由裁量で活用できるようになるのではないか?とか・・・

通っていたらお給料をいただける時代ではなくなると言われてもいるが、、、今後の展開は興味深い。

また、この私について言うと、秋田に住んでいた頃にはドアからドアまで車で移動で、本当にすぐ近くのスーパーに行くのでも、車を使っていた。ちょっと歩くのも面倒くさかったし、ちょっと歩くだけで「疲れた~。もう歩けない~」となっていた。

しかし、こちらでは皆さん歩くのが普通だし、私の場合は歩き地蔵と言う、自己申告の役割もあるし、お医者さんからも「歩ける時には歩いてください」と言っていただいているので、三密をさけて、一日、10000歩以上はお地蔵さん探して、黙々と歩けている。これ、秋田にいる頃の私を知っている人が見たら、驚きだ。

お釈迦さんは、だんだんと悟りを開いてくると移動は雲に乗ってするする~っと移動できるようになるって言ってたらしいけれど、(現代語で書かれた法華経に書いてあった)

さすがに雲には未だ乗せていただけてはいないが、足の機能は存分に以前よりも発達してきていると思う。

さて、、、、そんなこと、思いながら、昨日のお地蔵さんをご紹介しますね。

まずマップから。

午前11時頃から歩いてみようと出かける。しかし、一昨日から飲んでいるサプリでお通じの感覚が良くって、途中どうしてもトイレに行きたくなった。だが、コンビニはどこも「コロナの影響でトイレは使えません」と。

ん~、どうしよう。。。あまり、ラーメンは食べたい気分ではないけど、ラーメン屋さんでおトイレお借りしながらラーメンを食べてみるとするか~と久しぶりにラーメン屋さんに入る。

ワンタン入りのラーメン。醤油味を頼んでみた。店は清潔を保ってて、換気も十分で、お客さんもチラホラ。食べているうちに結構お客さんが入ってきて、これが通常の姿だよね~と思ったし、おそらく2年ぶり位で食べるお店の中華そばで、あ~美味しいんだな~って再確認。

それから、また歩く。

しかし、暑い。いつも体を冷やしてはいけないとセーターやトレーナーを重ね着しているが、流石に、暑くてしんどいので、ドラックストアだったらトイレ借りれるかと行ってみたら、大丈夫だった。良かった~と重ね着していたセーターを脱ぐ。「ふ~」安心した。

場所を借りたので何かお買い物を、と、思ったら、卵10個パックが100円で売ってて、「あ、安い」と即買いする。「背中にしょって行くから、無意識につぶさないようにしよう」と心の中にインプットする。

街は静か。空は晴天。

さらに歩くと坂道にでくわす。

下瀬坂。

明治時代は火薬工場があって、江戸時代は薬草園?薬繋がり。薬草と火薬では大分意味が違うな、と、思いつつ、坂をくだると降りる。

クンクンとマスク越しにも独特な春の匂い。

黄色いミモザ(銀葉アカシアの花)だと思う。

さらにさらに歩く。

山の手線のガードくぐってと、グーグル君がいうので、その道にむかうと

人専用のガード下通路があった。

小学生の絵が飾られている。アートだね~。

さらに歩き歩き・・・・

あ、看板が・・・・目の前についに現れた。

そして左を見ると・・・・

このようにお不動さんがいらっしゃった。

ここでお不動さんに出ていただきましょう。

「お。ふ。どう。さ~ん~~~」

「ぼ~~~ぼ~~~燃えるぜ~~~何のようじゃ~~~」

「え、あ、はい。参拝に伺いました」

「この暑い日に大儀であった」

「あ、はい。ね、一つ聞いてもいい?」

「なんじゃ~~~~~」

「アートチックで素敵なんですけど、なんで、いつも怖い風の恰好しているの?単純に言うと、肩凝らないかな?って思って」

「へ?肩、肩など知らん」

「え~~~肩って大事なんですよ~首をしっかり確保してくれているんです。ときどき、ほぐすといいみたいですよ~」

「そうなのか?わしは生まれてからずっとこうなので、これでいいとおもっちょるんじゃ」

「えっと、ずっとね、怒ってなくってもいいじゃんって思ってて、今、ちょちょいとスマホで、なぜ、お不動さんは怒っている風か?って調べてみたんだけど・・・・」

「うん。何て書いてある?」

https://hobbytimes.jp/article/20170614e.html

大日如来の化身で、本当は慈悲深いんですが、仏の顔も三度までで、時には怒った表情で気を引き締めるっていうか、つまりいい気になっている人には怒りを見せる慈悲心のような・・・で、超人気物って書いてあるかな?」

「だろう。このスタイルには意味があるんじゃ」

「うん。その気持ちもわかるけど、ずっとそうだと、不動尊さんが損だよね。せっかく、剣の下に♡マークつけているのに~」

「いや、いいんじゃ。わしは怒る慈悲で。これをわかってくれる人が一人でもいればいいのじゃ」

「う~ん。私はさ、今の時代に合わないんじゃないって思うの。パワハラとかモアハラとかあるじゃん。でさ、提案なんだけど、ちょっとでいいから、ね、一瞬でいいから笑ってみて~~~。ね。おねが~~~い、おねが~~い」

コチョコチョコチョ。

「う、おぬし、、、何するねん~~~ぎゃ、ぎゃ、きゃいん」

「くすぐったくって、笑っちゃうよ~」

「あ、あ~~~ほら、いい顔してるし~~~。やっぱり、いい人なんじゃないの~~~」

「お、おお。。。当たり前だがな~。どうしても社会的役割でさ、笑えなかった。実は肩も凝って仕方なかったんじゃ。あれ~笑ったらさ、肩コリも軽くなった感じするよ~~」

「あはは。でしょでしょ。いがった~~~。笑ってけで~~~」

「ほいほい。笑うと楽しいんだね~」

「んだよ~~~」

「んだね~~~」

「それではここでお決まりのやっていいでしょうか?」

「なんじゃね?」

「もうお地蔵さんネットでは話題なのよ。時々他のニュースも見てね~」

「あ、わり~わり~」

「で、お決まりはね、エアハグなのよ~」

「エアハグう~~~何それ?」

「空気だっこよ~~~」

「よくわからんけど、言うようにするよ~~」

「はい、いっせいのエアハグ~」

再び、なんだかわかんないけど、笑うっていい感じじゃな。

BY 田端不動尊で~~す。

目出度し目出度し~~~~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?