見出し画像

真っ昼間から堂々とオフィスで副業をやる方法

私は仙台でWEBマーケティング会社の代表をやっています。

中小企業の社長と膝を突き合わせて、集客することをモットーに日々チャレンジしています。

事業領域は主に中小企業のWEB制作、WEB広告運用を起点に新規集客獲得に貢献する取り組みです。

小さな会社ですがクライアントから「一緒にやってよかった」と思ってもらえることを大切にしています。

もともとは会社員で営業マンでしたが、副業が高じて独立したというポジションです。

このnoteでは、これから自分でビジネスをスタートしたい、副業の売上を伸ばしたい方のヒントになるような情報を発信していきます。

今日は、正社員の勤務時間内に堂々と副業をやる方法、という内容でいきたいと思います。

ものすごい大胆な内容です。

最初に補足

正社員の勤務時間内で堂々と副業をやるのは、日中に「副業の急ぎ案件で20-30分くらいだけ副業の仕事をする」という感じのを想定してます。

そもそも、副業の事業が一定規模になってくると、急ぎで対応する必要が出てくることもあったりするので、正社員勤務時間内に最小限でスポット的に副業の仕事をする、という感じです。

なので、基本スタンスとしては正社員でお給料以上の仕事しながら、勤務時間内にスポット的に副業の仕事もできるようにしておく、というスタンスがおすすめです。

堂々とオフィスで副業をやる方法

私は4年間くらい副業してから独立した立場です。

大きな声では言えませんが、その4年間で堂々と勤務時間内に副業をやってました。

正確にいうと、きちんと正社員の営業としてお給料以上の仕事をしながら、勤めている会社のオフィスで副業の業務もやっていた、という状況です。

もちろん、勤務時間内に副業をやることが認められていたわけではありません。

どういうことか?

「個人所有PCも持参するキャラ」になる

正社員で営業の仕事をしてると、会社から貸与されたPCで業務をやるのが、一般的だと思います。

会社PCで仕事をする一方で、私の場合は個人で所有しているノートPCもオフィスに持っていって仕事をしてました。

それは実際に個人で所有してるPCで、日常使ってるデザイン系のソフトだったり、単純に個人所有のPCの方がスペックが高いので、何かと2台あった方が便利だったんです。

つまりは「こういう資料をつくりたいんですけど、会社PCだと勝手にソフトが入れられないので、この資料作成は個人のPCでやっても良いですか」というかたちで所属してるマネージャーに相談します。

ふつうに許可してもらえるので、私物PCを会社に持ち込んで実際に資料作成に活かします。

私の場合はそういう作業を日常化して、「私物PCを会社に持ってきて2台のPCで仕事をするキャラ」、になりました。

貸与されてるPCでは副業をできない

もちろん、会社PCで副業をするのはリスクが高すぎますが、私物PCを会社に持ち込めれば、オフィスで副業ができる準備が整ったも同然です。

急ぎの副業関連業務が日中に出てきたら、私物PCを堂々とオフィスで開いて、副業をやります。

そのような環境をつくることで、副業がよりスムーズに成長させやすくなる、というわけですね。

セキュリティや情報漏洩管理が厳しい会社では許可されない可能性があります。

ただ、最初の入口としては、◯◯◯の資料をつくりたいので、私物PCを使ってよいか、という観点のみです。

私物PCと会社PCで直接データを送受信する、などセキュリティ的に問題がありそうなことは絶対にやめておきましょう。

要は、私物PCがオフィスで使える環境になってさえいれば良いのです。

ズルい、と思われる方もいるでしょう。しかし、反対にそうでもしないと副業の仕事はなかなか成長させられない、というのが現実的な考え方だと私は思います。

くれぐれも前提として

副業を優先して、正社員の仕事は適当で良い、ということではありません。

社員としてもお給料以上の仕事をやって、働いている会社にも貢献できていることが前提と言えます。

日中に急ぎの副業関連業務もオフィスでやれるようにしておくと便利ですし、副業もより成長させやすくなりますよっ。

本日も読了、ありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?