見出し画像

介護施設に入居したい時に、いい施設を見分ける方法【広告がない】【食事内容にこだわりがある】

こんにちは。もりぴーです。

今日は、介護施設に入居したい時に、いい施設を見分ける方法についてお話ししていきます。昨日記事を書き終わって、あっまだ見るところあったなぁと思ったので、追加で書いていきます。僕が働いていて思ったいい介護施設(入居者目線で)話していきます

では、いっていきましょう!

〈目次〉
1.入居者目線でいい介護施設を見分ける方法

1.入居者目線でいい介護施設を見分ける方法

先に結論から言います。2つあります。

それは、ひとつは広告を大々的に出していないところ。
もう一つは、食事内容にこだわりがある。

よくある、ネットやチラシにでてくる職員募集や入居者募集をかけている広告があります。

そういった広告を出しているところは、本気で入居を考えている人にはオススメしません。

なぜなら、、、

広告を出しているというところは、人が足りていないからです。

人が足りないということは、何かしら問題があるからです。

理由としては、、

施設の運営方法なのか、経営、職場関係さまざまあります。

人が足りないと、、、

入居者に対して、一人一人にかける時間が少なくなってしまいます。また、人が足りないと忙しさのあまり雑に扱われることもあります。

人が足りないことによって、レクリエーションやクラブ活動などのイベントがなくなり、つまらない生活にもなってしまいます。

なので、広告を出していない施設に注目することは大切です。

・食事内容

画像1

食事内容にこだわりがあるのはとても大切です。

前回も書きましが、入居者の楽しみの一つは食事でもあります。

しかし、コストを安く考える施設は食事を安く済ませようとします。

食事にとてもこだわりを持っているところは信用できます。

なるべく家庭的な雰囲気に近い料理を提供することで、入居者の人は食事を楽しみにします。

また、食事を楽しむことで居室などに閉じこもっている人も意欲的にリビングに出てこられ、生活意欲も向上していきます。

食事にこだわり、なるべく家庭的な雰囲気を味わうことで入居者の楽しみになります。

入居者目線でいい介護施設を見分けるためには、広告を出していない。食事内容にこだわりがあるというところを観察してみて下さい。

【介護】介護施設に入居したい時に、いい施設を見分ける方法【食事見学】


ということで今日はここまで。

おわりまーす!

以上。
ありがとうございました。もりぴーでした。(^ ^)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

いつもご覧いただきありがとうございます。

スキやコメントを頂けれると、モチベーションがあがります。僕は単純なので、それだけでも嬉しく飛び上がってしまいます(^^)

また、フォローもどんどんお願いします!

最後まで観て頂きありがとうございました^ ^

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?