マガジンのカバー画像

おちんちんじゃないやつ

47
おちんちんじゃないやつをまとめたやつ。おちんちんは一切登場しません。 ※訂正:☓「一切」→○「ほとんど」
運営しているクリエイター

2014年5月の記事一覧

日佐郎とイザベラ

サマンサタバサにEXILEにミランダカー。どの要素も見事に自分には取っ掛かりにならない、我ながらあまりにもお客さんじゃないっていうくらいの認識だったサマンサタバサのCM。でも今は違う。おれは知ってる。主人公の男が失恋のショックで仕事に大穴開けて、最後のチャンスで「一年間恋愛禁止」の約束とともにニューヨークに派遣されたデザイナー、日佐郎であることを。そして女性がニューヨークで鳴かず飛ばずな女優、イザ

もっとみる

嫌な日の始まり

起き抜けにノンストップを見てた。宇多田ヒカルの結婚式の話。思いっきり失恋の歌である代表曲をBGMに、厳重な警備だの料理だの引き出物だのが紹介されてくのがなんとも因果な感じでいい。さらに画面の下に次々表示される「#ノンストップ」をつけたツイート(その名も「せきららボイス」)。「おめでとう」だの「お幸せに」だの、気持ちのこもってなさそうな、こもってるんだとしてもなぜここにそれをツイートするのかわかんな

もっとみる

オシリア

相変わらず、誰に頼まれたわけでもなく生理用品のCMには注目してる。最近も「ハーブイン『タケダ』」のCMで、生理前の便秘なるものの存在を知ったばっかりだ。またひとつ賢くなったな。

ところで急に話題がスライドするが、「ハーブイン『タケダ』」のCMで登場するうんこが気になる。漢方の成分を表す木の葉でコーティングされた、パステルカラーのフェルトっぽい質感の腸壁らしきものの真ん中をすぅっと通過していくピン

もっとみる

不可解ナチュラルハイ

それにしてもこの人達は一体なんなんだろう。カラオケ自体にいまいち理解がない人間としては、家族(50代くらいの両親+20代前後の子供4人)で肩組んでカラオケ熱唱なんていう光景はもう輪をかけて理解不能だ。そのうえ歌がチャゲアスなんだからすごい。

今、テレビでチャゲアスが流れるってことはもうつまりそういうことで、これも「バンキシャ!」のそのニュースの中で差し込まれた映像なんだが、そういうことだからこそ

もっとみる

アルティメットフリーダイヤル

電話番号なんか覚える習慣がなくなった今こそ重要とも言えるし、ググればわかんだからどうでもいいとも言えるが、とにかく今でもCM一発でフリーダイヤルの電話番号を印象づけようって動きはある。例えば昼時によく見る婦人用かつらのレディスアデランスなら「0120-00−0930(オクサマ)」だ。そいえばいいとも最終回に0930いなかったな、関係ないけど。

いい語呂合わせがない場合は軽快なメロディにのせる戦法

もっとみる

さよなら空気の精

”Q1:アリエールとはどういう意味ですか?

A1:アリエールという名前の起源は、ヘブライ語で”神”を意味していますが、中世からは”空気の精”という意味で使われています…(以下略)”

          P&Gホームページ「アリエールについてのQ&A」より

それにしたって、日本語話者なら当然「アリエール」から「あり得る」というダジャレを即座に連想してしまうわけである。口に出すかはまた別だが、こ

もっとみる

ちゃう系

「出る系社長」の中には「出ちゃう系社長」がいる。出る系っていうとたかの友梨、ワタミ、高須院長、マダムシンコ、すしざんまい、一昔前は関口房朗、なんでんかんでん、アパホテル等々。厳密に肩書が社長じゃなくてもいい。自社の商品の効果を身をもって示そうという気概(美容系に多い)を持ってたり、ただ出たいだけだったり、その両方だったりする会社のトップだ。

その中でも、「この人は果たして広告塔になり得るのか?」

もっとみる

そのうえダイオウイカ

「徹子とさかなクンがダイオウイカを試食」という一文の威力。これがゴールデンウィークか。これがこどもの日か。激しいな、こどもの日。朝は地震で叩き起こされるし。

ゲストがさかなクンってことで楽しみにはしてたが、まさかダイオウイカ持参でくるとは。でかいからもちろんまるごとってわけにはいかない。登場したのはダイオウイカの口とゲソの一部。普通のイカのそれをまんま拡大したようなもんだけど、さすがにアップで映

もっとみる

逆さバカ五百代

人が4人、橋から川に向かって逆さ吊りにされていた。逆さ吊りで獅子の面をかぶってなにやら体を激しく動かしている。なにやってんだと思ったら、長野の千曲市の奇祭のニュースだった。こうやって五穀豊穣を願うらしい。そうか。なるほど。で、なにやってんだ。

祭りなんてもんはよそから見れば総じて「なにやってんだ」としか言いようのないものだし、そう思って理由を聞けば二言目には「五穀豊穣」と言い張るもんだ。便利だな

もっとみる