見出し画像

「休息」について考える

こんばんは、ほの香です。
今日は、むしょく大学の講義「あなたやわたしの休息について考えるby休息デザインラボ」に参加してきました!

むしょく大学とは?
むしょく大学では一時的な離職/休職期間を、欧州発祥の文化である「キャリアブレイク」と捉え、キャリアブレイク中の方がつどい、共に活動できる授業やおしゃべりを通じた学びあいの場を運営しています。

むしょく大学公式HP

講義の内容は、名前の通り「休息」について
自分達にとってどんな時間や機会が休息にあたるのか、対話しながら考えました。

講義でまず印象に残ったのは、「休息」の概念
皆さんは「休息」というと何を思い浮かべますか?

私が最初に想像したのは、休日や睡眠など「仕事をしていない時間」でした。実はこれ、日本人にありがちな思考なんだそう。

本来「休息」というのは多義的な言葉です。
英訳すると、rest, refresh, sleep, take a day off などなど、沢山の表現があり、それぞれ少しずつニュアンスが違います。

しかし、日本人は「休息=break」と考える人が多いそう。
「break=止める」という意味ですが、日本人はその勤勉さゆえ、「働く」をベースに「休む」を捉えがちなのだといいます。


「働く」をベースに「休む」を捉える。
もしかしたらあまりピンと来ない方もいるかもしれません。

例えば、「仕事を頑張りすぎて体調を崩し、長期の休暇をとることになった」状況を想像してみてください。
時間はあり余っている。この時あなたはどうするでしょうか?

「仕事に役立つ資格をとっておこう」と頑張ってしまう。
もしくは、「気力を養うために旅行に行く」など、無意識に「復職後のこと」を念頭において動いてしまう。

こんな風に、「働く」の小休止としての「休息」という考え方に、真面目な人ほど陥りやすいと言います。

もちろん、これが悪いわけでは全くありません。
でもそのうえで、講師の先生は「仕事・休む」だけでなく、「自分の生活」を大切にしてほしいとアドバイスをくれました。


「自分の生活」を大切にする。
これは「金銭・時間等の縛りがない状態で、自分がどんな生活がしたいか」を考え、部分的にでもそれを実現することだそう。

実現しようと思うと中々難しい話ですが、もしできれば人生が少し楽しくなりそうですよね。

でも、自分の理想とはいえ何事もやりすぎは禁物で、「気持ちよく止められる程度」「終了後に極度の疲労に陥らない程度」を目安にするのが重要。

私も今日の学びを心に留めて、「生活」「仕事」「休息」のバランスをとりながら、心身ともに健康に、これからも頑張っていきたいと思いました!


この記事が参加している募集

最近の学び

今日の振り返り

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?