見出し画像

【6/2】カレーが好きすぎてカレー屋さんでアルバイトした話。(横浜カレーの日)

こんにちは。Shunです。

本日も毎日日記を投稿していきます。

本日は6月2日。何の記念日かというと?

・イタリアンワインの日
 イタリア大使館とイタリア貿易振興会が2007年に制定。
 イタリアの祝日「共和国記念日」にあわせて、
 イタリアワインをPRするイベントが行われる。

・横浜港開港記念日・長崎港記念日
 1859年(安政6年)6月2日(新暦では7月1日)、
 前年に締結された日米修好通商条約により横浜港・長崎港が
 開港したことから。

・横浜カレー記念日
 横浜港の開港とともにカレーも日本に入って来たとして、
 横濱カレーミュージアムが制定した。

・路地の日
 長野県下諏訪町の「路地を歩く会」が、路地の良さを
 見直そうと制定。六(ろ)二(じ)で「ろじ」の語呂合せ。

・裏切りの日
 1582年(天正10年)の6月2日_(旧暦)、本能寺の変で、
 織田信長が明智光秀に裏切られて攻められ、本能寺で自害した。
 中国の毛利攻めに難儀している羽柴秀吉の応援を
 命じられた明智光秀は、進軍の途中で道を変更し、
 本能寺の織田信長を襲った。
 襲撃を知った信長は近侍の森蘭丸に誰の襲撃か尋ね、
 光秀と聴くと「是非もなし」と応えて自害したと、
 『信長公記』に伝えられている。

・ローズの日
 奈良県香芝市の雑貨店・フレンチレースが制定。
 六(ろ)2(ツー)で「ローズ」の語呂合せ。

・CEの日
 日本臨床工学技士会が
 CE志望者拡大に繋げる広報活動の一環として制定した。
 臨床工学技士が国家資格として公布された日。

ということで今回は、
横浜カレーに関する情報を発信していきます。

ついにきましたね、カレーの日!笑
何を隠そう私はカレーが大好きです。
1日3食、週7カレーでも全く問題ないくらい好きです。
最後の晩餐はカレーと決めているくらい好きです。
そんなカレーの話ができるとなるとテンション上がりますね。笑

私のカレー熱はさておき、本日は横浜カレーの日。
ん?カレーの日じゃないのか?と思いました。
よくよく調べてみると1月22日がカレーの日らしく
本日はあくまで横浜カレーの日の模様。

とは言っても本日を横浜カレーの日に制定した
横浜カレーミュージアムはすでに閉館しているため、
あってないような記念日な気もしますが。。

まぁ、せっかくなので、横浜 → 神奈川とカレーに関する
話を2つしたいと思います。

カレー屋さんでアルバイトしていた話

私は大学生の頃、カレー屋さんでアルバイトしていました。
カレー屋さんといっても皆さんがイメージするようなお店を
構えたとこでアルバイトをしていたわけではなく、
移動販売車を利用したカレー屋さんでアルバイトしていました。

画像1

そもそもなぜこのアルバイトを始めたのかというと、
一言でいうとオーナーからスカウトされたからです。

スカウトというと聞こえはいいですが、
ただ単に大学に毎週来ていたお店に毎週行ってたら
仲良くなってバイトしない?って誘われただけです。笑

私は、大学生の頃、色々なアルバイトをしました。
コンビニのアルバイトからカラオケ、デリバリー、
イベントスタッフ等々幅広いジャンルをやりました。

そんな中でカレー屋さんのアルバイトは、
最も大変で最も楽しかったアルバイトでした。
移動販売のアルバイトに興味がある方もいらっしゃるか
と思いますので、仕事を簡単に説明すると

まず、出店は土日に開催されるイベントに出店し、
仕事の全体的な流れとしては、
前日買い出しと仕込み → 当日準備 → 出店 → 後片付け
が基本です。

出店するイベントは、
出店斡旋業者に登録していると連絡が来るみたいです。
私が行ったイベントは、横浜開港祭とか逗子フェスとか
東京食肉市場とかももクロのライブとかですね。
こういったイベントに参加されるお客さんは
皆さんとても良い方ばかりで、そういった方と
コミュニケーションをとれるのがとても楽しかったです。

そして何より楽しかったのは、お昼の時間です。
私が働いていたお店のオーナーは同じイベントに参加している
他の移動販売オーナーとほぼ顔見知りでした。
今考えるとただのコミュニケーションオバケですよね。笑
そんなオーナーはお昼の時間になるとふらっと他のお店に行き、
食べ物を物々交換してきて、スタッフに奢ってくれます。
つまり、移動販売フードが食べ放題なんです。
これがマジでうまかったです。無料ですしね。笑
このご飯を食べるために働いていたといっても過言じゃないです。

ただ、一方で、仕事はめちゃめちゃしんどいです。
例えば、ももクロのライブの時は、
2時寝4時起きが3日間続きました。
更に6時から20時まで炎天下の中ご飯を作り続けます。
今じゃ考えられないような労働環境ですね。
ただ、めちゃめちゃしんどい分、
終わった時の達成感もとても大きかったですね。

こんなアルバイトを約1年程続けて、大学卒業を機に辞めました。
こうやって振り返ってみると、いい経験してたんだなと思います。

神奈川で大好きなカレー屋さん

アルバイトの話が長くなってしまったので、
こっちは端的にいきます。笑

カレー大好きな私がおすすめする
神奈川のカレー屋さんをご紹介します。

先にお伝えしておくと、一番のおすすめは、
私がお世話になったカレー屋さんのカレーです。
ただ、このカレー屋さんは既にお店を畳んでしまったので、
別のお店をご紹介します。

そのお店とは、鎌倉にある『キャラウェイ』というお店です。

結構有名なお店なので、ご存じの方も多いと思いますが、
行ったことない方は是非とも行ってください。

このお店の特徴は、何より量が多いです。
普通盛りが大盛りより更に多めなので、食べ応えありありです。
おすすめは、ビーフ = ポーク > チーズですね。
妻曰くハヤシライスはあまりおすすめじゃないです。

そして、人気店なので、ほぼ並ぶと思っていてください。
しかも1時間程度は平気で待つので、時間に余裕をもって
行くことをおすすめします。
持ち帰りもあるので、まずはそちらを試すのも手です。

以上が私がお伝えしたかったカレーに関するお話です。
やっぱり長めになってしまいましたね。
また機会があればカレーの話をしたいと思います。

本日は以上になります。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
スキ・コメントいただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?