見出し画像

DAZN契約時に気をつけるべきこと

おはようございます。

本日も毎日日記を投稿します。

本日は、6月19日。ベースボール記念日です!
1846年の今日、公式な記録に残る史上初の試合が行われたことを記念して、この記念日が制定されたとのことです。

そして偶然か必然か、ベースボール記念日の今日、日本プロ野球が開幕します!(しました!)
例年では、3月末には開幕していますが、今年はコロナウィルスによる影響により、3ヶ月ほど遅れましたね。

野球好きの方にとっては、待ちに待った開幕なのではないでしょうか。
甲子園も残念ながら中止になりましたしね。。

そんな楽しみにしていた試合を皆さんはどの媒体で視聴されますか?
テレビがお家にある方はもちろんテレビで観るかと思いますが、ない方はどうしましょう...?

そんな方におすすめなのがDAZNというアプリです!
ご存じですが?ご存じでしょう、あんなに宣伝していたのなら。笑

私も以前利用していたことがあったのですが、このアプリがちょっと厄介でしてね?笑
そこで今回は、その厄介だと思った部分をご紹介していきたいと思います。

DAZNの契約を検討している方に是非見ていただけると嬉しいです。

※販売目的ではありません。

・・・

DAZNとは?

ここは調べればごまんと出てくるので簡単に説明します。

DAZNとは、月額1,750円(税別)で楽しめるスポーツ専門の動画配信サービスです。

画像1

サッカー、バスケ、野球、F1など幅広いジャンルのスポーツを配信しており、しかも海外の試合なども放送されるため、スポーツ好きにはたまらないサービスですね。

また試合のアーカイブはもちろんのこと、ハイライト映像もあるため、試合後にも手軽に視聴が可能です。

一方で、月々の料金が割高です。
動画見放題で1,750円なのは、他動画サービスと比較しても平均的な価格かもしれません。
ただ、視聴できるのがスポーツのみなので、他サービスに比べても利用頻度は低く、それを考慮すると金額は高い気がします。

まぁ、これはあくまで私個人の意見です。

・・・

ここんとこどうなのDAZN

前置きはこれくらいにして、本題のいやいやDAZNどうなん?という話をしたいと思います。

お話したいのは大きく2つあります。

1つ目:契約方法が複雑

私はDAZNをiPhoneで契約しようとしたため、契約手段として、Web上での契約かアプリ上での契約どちらかを選択します。

Web上の契約とは、ブラウザ上で契約するもので、アプリ上での契約というのは、他アプリ同様、iPhone上で契約し、Appleから請求がくるというものですね。

そして、Web上とアプリ上とでは、契約責任者が変わります。
・Web上での契約は、責任者がDAZN
・アプリ上での契約は、責任者がApple
となるわけです。

私は、Web上とアプリ上で2重契約をしてしまいました。
責任者がそれぞれ異なるため、2重契約が可能なわけです。

2重契約してしまった理由は、契約時にうまくログインできず、色々弄っていたらいつの間にか契約してしまったというオチですね。

まぁ、言ってしまえば自己責任です。笑

ただ、自己責任とはいえ、契約形態が複雑なのは事実です。
正直あれだけ複雑なら私以外にも2重契約してしまった人はいるのではないかと思いますね。

・・

2つ目:サポート体制が物足りない

正直、サポート体制がめちゃめちゃ物足りないと感じました。

そう思ったきっかけは、先述の2重契約に関係します。

私は2重契約の状況を把握するため、カスタマーサポートに電話で問い合わせしようと思いました。
が、いくら探せど電話番号が見つからずで・・。
結局電話での問い合わせは対応しておらず、対応しているのはメールチャットのみ。

キャプチャ

このチャットがとても不便でやり取りに必要以上の時間がかかりました。

今回の私のようなケースの際には、電話のほうが伝わりやすいので、電話での対応もサポート体制に加えてほしいところですね。

ただ、時間がかかったものの、柔軟に対応いただきました。
私の自己責任にも関わらず、ご対応いただけたこと感謝しております。

・・・

以上が私がDAZNを使ってみた感想になります。
いかがでしたでしょうか?ご参考になりましたでしょうか?

気になる点はいくつかあるもののスポーツ好きにとっては申し分ないサービスだと思います。

また、DAZNは1ヶ月の無料お試し期間もあるので、まずは使ってみてはいかがでしょうか??
ちなみに解約は割とすんなりできたと思います。笑

最後までご視聴いただきありがとうございました。


6月19日の記念日一覧

・世界鎌状赤血球症デー

・京都府開庁記念日
京都府が1985年に制定。
慶応4年閏4月29日(新暦1868年6月19日)に京都府が開設されたことを記念。

・朗読の日
日本朗読文化協会が2001年に制定。
「ろう(6)ど(十)く(9)」の語呂合せ。

・桜桃忌、太宰治生誕祭
1948年のこの日、6月13日に自殺した作家・太宰治の遺体が発見されたことから。
「桜桃忌」の名前は桜桃の時期であることと晩年の作品『桜桃』にちなむ。
またこの日は太宰治の誕生日でもあり、太宰治の出身地・青森県金木町では、生誕90周年となる1999年から、この日に行う行事の名称を「生誕祭」に改めた。

・ロマンスの日
日本ロマンチスト協会が制定。
「本当に大切な人と極上の1日を過ごす」ことを推奨している。
「ロマン(6)チッ(1)ク(9)」の語呂合せ。

・ベースボール記念日
1846年のこの日、公式な記録に残る史上初の野球の試合がニュージャージー州ホーボーケンのエリシアン球場で行われたことを記念。

・理化学研究所創設の日
1917年のこの日、理化学研究所が東京都文京区本駒込に設立された。

・元号の日
645年6月19日(旧暦)、日本初の元号「大化」が定められた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?