さっつん@PE&education

10年間、幼稚園や保育園を中心に『体操指導』をしてきました。運動スキルを伸ばしながら、…

さっつん@PE&education

10年間、幼稚園や保育園を中心に『体操指導』をしてきました。運動スキルを伸ばしながら、運動の楽しさやコツなどを子ども達へ伝えていきたいなと思っています。また、様々な方と出会えることを願っております。

記事一覧

組織とチームの違い

組織とチームの違いについて考えた事はありますか?何が違うんだろう??先日、友人からそのような質問があったので私なりの考えを書いてみた。 そして、結論、その人の捉…

マナーの悪い喫煙者みたいな会社からは早く逃げよう。

この記事は喫煙者の悪口を言おうというものではありません。私自身はタバコは吸わないし、タバコの良さはわかりません。 でも、喫煙者を理由もなく嫌う事もしたくないし、…

人の邪魔をしたり、足を引っ張る人を相手にしてはいけない。

当たり前の事だと思うのですが、それでも、タイトルに当てはまるような人は世の中に必ずいます。実際に私が働いていた会社にはたくさんいたように私自身は思っています。 …

若手社員の皆さん、飲み会に行きたくないなら断ればいいよ!

単刀直入に私は飲み会が好きではありません。友人や仲の良い人となら喜んで行くのですが、好きでもない上司や先輩とはちょっと、、、。 私の会社は体育会系なので、月に1…

初めての包丁研ぎ体験

本日はお休み&雨だった事もあり、包丁研ぎの体験へ出かけてきました。 普段から料理はするのですが、道具を意識したことはなく、口に入ればみんな同じじゃないかと思って…

組織とチームの違い

組織とチームの違い

組織とチームの違いについて考えた事はありますか?何が違うんだろう??先日、友人からそのような質問があったので私なりの考えを書いてみた。

そして、結論、その人の捉え方によって違う!はやっ!と思った方も多いと思いますが、そうでしょ。これ答えなんてない気がするー。それに、チームとか組織とか場所や時によって言い方や呼び方を変えながら使うから、すごく曖昧で、これが正しいなんてない。

はい、終わり。

もっとみる
マナーの悪い喫煙者みたいな会社からは早く逃げよう。

マナーの悪い喫煙者みたいな会社からは早く逃げよう。

この記事は喫煙者の悪口を言おうというものではありません。私自身はタバコは吸わないし、タバコの良さはわかりません。

でも、喫煙者を理由もなく嫌う事もしたくないし、私に趣味や好きなことがあるように、喫煙者にとってはタバコは必要なものだから。

ただ、マナーを守らない喫煙者は好きではありません。今回はそんなマナーの悪い喫煙者のような会社からは本当に逃げてほしい!という話をさせていただきます。

マナー

もっとみる
人の邪魔をしたり、足を引っ張る人を相手にしてはいけない。

人の邪魔をしたり、足を引っ張る人を相手にしてはいけない。

当たり前の事だと思うのですが、それでも、タイトルに当てはまるような人は世の中に必ずいます。実際に私が働いていた会社にはたくさんいたように私自身は思っています。

ただ、そうゆう人は自分がそんな人間だとは気付いていません。そこがまたタチが悪いというか、困った話なのですが。。。

私の前の会社では、部下が正しい事を言うと、全力で潰しに来るような言い方をする上司がほとんどでした。「組織で動いてるんだ!」

もっとみる
若手社員の皆さん、飲み会に行きたくないなら断ればいいよ!

若手社員の皆さん、飲み会に行きたくないなら断ればいいよ!

単刀直入に私は飲み会が好きではありません。友人や仲の良い人となら喜んで行くのですが、好きでもない上司や先輩とはちょっと、、、。

私の会社は体育会系なので、月に1回の会議の後は必ず飲み会に誘われます。

というか私の場合、入社する時に「会議の後の飲み会は、仕事だと思って来て」と言われました。今考えれば、それ自体が少し変だったと気づけば良かったのですが。。。

当然、最近は飲み会には参加しないのです

もっとみる
初めての包丁研ぎ体験

初めての包丁研ぎ体験

本日はお休み&雨だった事もあり、包丁研ぎの体験へ出かけてきました。

普段から料理はするのですが、道具を意識したことはなく、口に入ればみんな同じじゃないかと思って料理をしていました。

ただ今回は毎日使っている包丁が切りにくくなったことがきっかけで、包丁研ぎへ!

包丁の歴史や、和包丁・洋包丁の特徴を学びました。また、姿勢や研ぎ方等を教えてもらったのですが、とにかくこれが奥深い!

非常に難しい!

もっとみる