見出し画像

若いころの1年と、年齢を重ねてからの1年って、長さが違う?!

よく考えたら、
不思議だと思いません???


"時間"って、

目で見ることができるわけでも
なければ、

触ることができるわけでもなく、

実体があるような、
ないような・・・


だけど、
世界中の人が、


1日は24時間


と知っていて、


その時間が
早く感じることもあれば、
ゆっくり感じることもあったり。。。

===

実は、時間には、

  • 時計の時間

  • 心の時間


の2種類があるらしく

時計の時間は、
一定の速さで規則正しく進み、

心の時間は、
遅くなったり早くなったり
するものらしい。


そして、この2つの時間に
ズレが生じることって、
よくあるらしいのですよね。


早く感じることもあれば、
ゆっくり感じたりするのは、
このズレが原因。


1日の中でも
そのズレは生じるし、
年齢によっても
生じるのですよね。


===


そして、
そのズレを生じさせる要因は、
いくつかありますが、



代表的なものが
体の代謝。


確かに、

「体の代謝が
時間の感覚を決める」

…とは、
アインシュタインも言っていますし、


そういえば、
睡眠との関係が深い、
「体内時計」
というのもありますよね。



この"心の時間"、 
つまり、体感時間に
着目すると、
とても時間をゆったり
使えるようになるのです!



"時間がなくて、
睡眠を削るしか・・・"


と、お悩みのあなた!


体のリズムを知ることで、
時間のゆとりを増やすことが
できるかも?!



今晩の
「最高の自分になるための睡眠法」
は、

「睡眠と体感時間」

についてのお話です!
こちらから






では、今晩20:00に!



忙しいあなたの眠りをサポートする
睡眠コーチ

小畠径子(おばたみちこ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?