見出し画像

すべての悩みは比較から生まれる

比較というやつは実に面倒な存在だ

中小企業の経営者の悩みは多くて、深い。
資金繰り、営業、採用、デジタル化・・・数え上がれば切りがない。

「忙しい、忙しい、まいった、まいった」が口癖の
「男はつらいよ」シリーズのタコ社長の気持ちがよくわかる。

それにしても中小企業の経営者はなぜ悩むんだろう。
お金や営業などの悩みは正直いって尽きることはない。

でもね、悩みの多くは比較から生まれると僕は思っている。
反対に比較で自分を納得させている面もある。

比較の対象は他人ではなく、過去の自分

頻繁に海外に行く知り合い、おいしいものばかり食べている友達、
デジタルに強い社長、社員は休みを取っても自分は取れない・・・。

「いやいや、他人は他人、自分は自分」、それでいいじゃあないか。
とはいっても、いつも誰かと比較して、悩んでいる自分がいる。

比較はなくならないけど、大事なのは勝ち負けを考えないこと。
買った、負けたなど、よく考えてみると大したことはない。

そうだ、他人と比較すること自体を笑ってしまおう!
もし比べるとしたら、誰かではなく、過去の自分だ。

比較など意味がないほどすごい人がいる

もう一つ、小さな世界で閉じたままなのがよくない。
身近な他人は比較の対象として好都合だからだ。

ところが世の中には比較など意味がないほどすごい人がいる。
比較している自分の小ささを実感させられる。

でもね、その人のようになろうとは考えない方がいい。
それよりも、自分ならば何ができるかを考えることだ。

独自であること、特殊であることを怖がる必要はない。
大事なのはいまやっていることが、自分に価値があり、楽しいかどうかだ。

よろしければこちらもお読みください


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?