見出し画像

物価高騰と品不足がキツすぎる〜世の中不穏すぎる〜

最近、何でもかんでも値段が上がって大変に困っている。
これは主婦だけではなく、ほとんどの人が頭を悩ませている問題だろう。
肌感覚ではほとんどの商品が最低でも1〜3割、下手すると倍近くになっているものもある。

我が家は週に2回ほど買い物に行くが、以前なら1回につき2500円〜3000円弱で済ませていたのが、同じ商品を購入しても4000円以上かかることがザラだ。

そしてこの物価高騰に輪をかけての品不足。
最近とうとう近所のスーパーで10個入り卵が無い日を目撃した。これは今まででは考えられないことである。あるのはウズラの卵か4個入りで500円近くする平飼い卵‼️

衝撃的すぎた。
物価の優等生と呼ばれていたのは今は昔。もうしばらくすると、完全に高級食品に成り上がるかもしれない。

安いうちにある程度買いだめしたいのは山々だが、生鮮食品に関してはそうもいかない。それにそんな金銭的余裕もないわけなので、価格高騰を泣く泣く受け入れるしかないのである。

さらに4月からの電気代の大幅値上げを考えると、外食に行けなくなる日もそう遠くはない。


……………待って待って待って〜待って〜!!
あの、なんなんですかこの世紀末感は。嘘でしょ?!意味わからなすぎる(本音)


少しだけ本音を交えて落ち着こう。ふぅ。


と色々語ってみたが、正直にわかには信じられない。信じようとも信じなくともこれが現実なのだが、これが本当に現代なのかと言った気持ちでいっぱいである。


しかもこれは日本に限ったことではない。
世界全体で異常気象やら戦争やら地震やらの大災害が発生し、イギリスに至ってはかなり深刻ですでに大手スーパーで野菜の購入制限なんかが設けられているようである。


理由は複合的なものなのだろうが、3年ほど前からの流行病をきっかけにあまりにも社会が激動している。しかもほとんど良くない方向に。
経済も政治も国も、今まで約30年生きてきた人生の中では見たことのないような動きをしている。


ここまでくると流石に鈍感でトンチンカンな私も不安になってくる。
別に贅沢がしたいわけでもない。ましてや海外旅行に行きたいなど、そんなリッチな気持ちも持ち合わせていない。 
ただ家族みんなで楽しく、ささやかな幸せを噛みしめて平和な日々を過ごしていきたいだけなのだ。ほとんどの人がそうではなかろうか。


しかしながら現実は、いつも冷たいナイフを私たちの喉元に突きつけてくる。
お気楽な私でもわかる。このまま良い方向に舵を切ることがないということくらいは。


私たちは今、時代の大きな波に完全に飲み込まれている。それには誰も抗うことができず、ただ耐え忍んでどのように生き残っていくか模索するしかなさそうなのである。


悲観的すぎるだろうか。
だがしかし、歴史が全てを物語っている。
過去100年を遡ってみるだけで一目瞭然じゃないか。確実に歴史は繰り返している。


とまぁ、ごちゃごちゃ考えていたことをまとめてみた。夜考え事をするのは止そう。
毎度のことながら、大体いい結果は生まない。
何をどうしようと、明日生きることにのみ未来があるのだから。
タイトルからも随分と話が逸れてしまった。

よしっ!!
お米炊いて寝よ〜っと!おやすみなさい🌙💤



ねぇねぇ、みてよ
あそこに誰かいるよ

しーっ。だめだよ。
大きな声で言ってはいけないよ。
みぃんな知らないふりをしているんだから。
ここにいる人はみぃんな、それを知っているんだから。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?