見出し画像

お酒より睡眠の方が大事かもしれない

カエル男です。

改めてですが、睡眠時間を確保するの大事だなぁと思った話です。この経験を忘れない様に書いておきます。

私、お酒が大好きでして。日本酒、ウイスキー、焼酎、泡盛、ワイン、紹興酒、ビールと、何でもいけちゃいます。

特に、日本酒が好きで、色々と飲んでます。

いつも、帰宅してから、夕飯の時間とともに、19時くらいからでしょうか、晩酌を始めます。夕飯食べおったら、一旦やめる日もあれば、そのままズルズル飲み続ける日も、あります。

21時過ぎに子どもが寝に行くので、そこから本格的に飲み始めます。大好きな日本酒はだいたいこの時間から飲みますね。

それからお酒飲みながら嫁氏と話したり、嫁氏が寝落ちしちゃったら洗い物やらの後片付けをしたりして、23時過ぎ、24時前に寝る、という感じです。

お酒の味自体が好きなんですが、酔っ払ってふわふわとしているあの感覚が好きなんです。1日の疲れを洗い流すみたいな、明日も頑張るぞーという気持ちにさせてくれるみたいな。

1日頑張ったご褒美としても、飲んでます。

先日も、帰宅してからハイボールを飲み始めたんですが、空きっ腹に飲んだせいか、珍しく1杯目からかるく酔ってきまして。めちゃくちゃ眠くなったんです。

ご飯食べながらもう1杯飲みましたが、どんどん睡魔が襲ってきます。まだ20時くらい。普段なら、さぁこれから飲むぞ、という時間帯です。

ちょっと横になろうと思い、コロンとしたら、寝てしまいました。21時過ぎに1回起きましたが、なんやかんや、そのまま寝ちゃいました。

翌朝3時に目が覚めます。幾ら何でも早過ぎるので二度寝して、また4時に目が覚めます。まだ早いと思い、うとうとしてましたが、5時には完全に眠気が消え、いそいそと起き出してきたところです。

寝起きの状態が、この上なく、良いです。前日にお酒をそんな飲まなかったからか、8時間くらい寝たからでしょうか、恐らくその両方だと思います。とにかく、スッキリ目が覚めました。

好きなお酒を美味しく飲んで酔っ払った状態で寝る、のが、自分のためだと思ってましたし、幸せだなぁと思ってましたが、もしかしたら、そうではないのかもしれません。

お酒はほどほどにして、スパッと早く寝て、睡眠時間を担保する。こちらの方が、自分のために、なっている様な気がします。

目覚めの良さもありますが、時間の観点でも。いつもならダラダラ飲んで過ごしてる前夜の2時間くらいが、翌朝の活きてる2時間に変わった訳です。時間ってこうやって作るんだなぁと思いました。

恐らく、自分を磨き続けている人は、こうして何らかの工夫で時間を作り、自分の時間を確保しているのでしょう。

睡眠が大事、なんてよく言われることではありますが、改めて、その通りだと気付きました。お酒、睡眠、時間について、考え直す良い契機かもしれません。

現在5:30、バッチリ覚醒したので、1時間くらい英語の勉強します。良い1日になりそうです。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?