マガジンのカバー画像

GLAY第一期(1994~1997)

51
デビューからベストアルバム「REVIEW」まで、GLAYの音楽の核を作った黎明期。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

色んな人のデビュー曲にツッコミを入れようぜ:GLAY第337曲「RAIN」(1994)

色んな人のデビュー曲にツッコミを入れようぜ:GLAY第337曲「RAIN」(1994)

GLAY曲紹介は、残り4曲。
今日はGLAYのデビュー曲「RAIN」。

”最後の曲紹介はRAINになるんじゃないか?"
という予想を、
この辺で裏切ってみる、というのは
実は以前から計画していました。
ささやかな裏切りということで、ご容赦!

さて、GLAY好きの皆さんは、
どのタイミングでRAINを知りましたか?
もしかしてリリース当初から知ってましたか?
あるいは、
当時からファンだったとい

もっとみる
残り6回になりました:GLAY第334曲「a Boy~ずっと忘れない~」(1996)

残り6回になりました:GLAY第334曲「a Boy~ずっと忘れない~」(1996)

GLAY曲紹介は、残り6曲。

一曲一曲じっくりと向き合っていると
どの曲にも、
その曲ならではのキャラクターがあって
その曲にしかない味わいがあることを
改めて実感します。

私は「個別性」という考え方が好きで、
それぞれのあるがままを認める、というか、
たとえば、
この人は●●タイプだとか、●●系だねとか、
そういう分類をするのも好きじゃなくて、
「みんな違ってみんないい」っていうのを
地で行

もっとみる
明日もこうして終わるんだね葛飾亀有♪ GLAY第333曲「RHAPSODY」(1997)

明日もこうして終わるんだね葛飾亀有♪ GLAY第333曲「RHAPSODY」(1997)

GLAY曲紹介は、残り7曲。

まず「ラプソディ」って何だ?
Wikipediaを調べてみる。

うーん。いまひとつピンとこないけど、
他の記事も調べてみると、
どうやらラプソディの起源は古代ギリシャらしい。
当時、伝説や出来事を歌で語り伝える詩人がいて、
その職業のことをラプソドスと言った。
そして、このラプソドスが歌う歌のことをラプソディアといい、それがラプソディの起源だという。

また、日本

もっとみる
GLAYの原点のような曲:GLAY第322曲「Together」を解剖する

GLAYの原点のような曲:GLAY第322曲「Together」を解剖する

今日お話するのは、
2ndアルバム「BEAT out!」の
言わずと知れた名バラード、Togetherである。

歌詞を見れば分かるように、
別れの歌である。
いつか再会するような気配は微塵もない、
別れの歌である。

それなのに、Together。
どういうわけなのだ?

まぁそれは置いておくとして
Togetherは、
"2ndアルバムで勝負、GLAY渾身のバラード"
って感じのする壮大な楽曲

もっとみる