見出し画像

天地伝(てんちでん) 最終話

←前へ  次へ→



    七


 恭一郎がいなくなったと、聞いた時、そんな瞬間はもうとっくに過ぎた。そう思った。
 あれは、いまも確かに生きている。生きているのに。白髪をかきあげて、快活に笑い、「八枯れ」と呼ぶ、恭一郎のその声に、振り返る訳にはいかない。では、生きているのか?と、問われてわしはおそらく、うなずくことができないのだ。
 タイマは死んだ。生あるものは、必ず死ぬ。

 だが、なぜ恭一郎は姿を消したのか。
 そこに一縷の希望を抱いたのも確かだ。
 姿がないことが重要だった。化け物は、闇にまぎれる。この破壊の波の中で、タイマはもう一度、化け物として姿を現すのではないか。なぜだろう。いったい、何を待っているのか?

 細かな風が、じょじょに砂塵を崩していった。
 ザアザアザア、意識のない狸の頬をなでる。天狗の風は激しさを増してゆく。ゴオゴオゴオと渦をつくり、砂塵を巻き上げ、黄色い埃が宙を舞い、木々の向こうへと飛ばされていった。まさかとも思う。ありえない。生物は一度死んだら、よみがえらない。
 「八枯れ」
 背後に立った、聞き慣れた声が、わしの名を呼んだ。白い、小さな団扇を手にした登紀子が、微かに表情を歪めて立っていた。赤茶色の長髪を風になびかせて、煤で黒く汚れた頬を、着物の裾でこすりながら、涙をこぼしている。
 「良かった、良かった。生きてたのね」そう言って、わしに抱きつこうとしたが、そのまますり抜けて、狸を抱いていた。
 間の抜けた姿に、表情が緩む。
 「簡単には死なん。言ったろう」
 「だって、お父さんだってそうだったわ」
 登紀子は、狸を腕に抱いたまま起き上がる。
 この娘の胸を引き裂いているのは、わしと同じものなのか。手に持っている、使い古された団扇をちら、と見て微笑を浮かべた。
 「死んだのか?」
 「わからない。いまも探していたのよ」
 「探すことはない」
 苦笑を浮かべると、登紀子は怪訝そうな表情をして「どうして?」と、つぶやいた。
 「なに、消えただけだ」
 「意味のわからないことを言わないでよ。どうしていまなの?」と、癇癪を起した。それに微笑を落として「なに、いまだからだ」とつぶやいて、着物の裾に腕をつっこんだ。
 ゆらゆらとただよう口調に苛立ったのか、ついに登紀子は眉をつりあげて、立ち上がった。人差し指を眼前につきだして、迫ってくる。本当に気の強い、恐ろしい娘だ。
 「何か知っているのね」
 「明白なことだろう」肩をすくめて、にやにやとした。登紀子は片眉を持ち上げて、腕を組む。
 「どういう意味?」
 「あいつは一人ぼっちだったんじゃ。ずっとな」
 「ふざけないで」
 「本気だよ」
 「八枯れ」
 街へと続く、山道の向こうから、鍬や、焼け残った荷物を持って、歩いてくる人の群が見えた。着物はどろだらけで、怪我をしている。
 目は血走っており、とても正常とは思えない。おそらくいまなら何に対しても、怒りをぶつけてくるだろう。切りつけ、殴り、死にまで追いつめる。そうすることでしか、奴らの不安や喪失は、ぬぐえない。
 わしは、気を失っている狸の体を借りようと、中へと入り込んだ。黒い双眸を細め、登紀子を見上げると「意味のないことをしたがるのが、人間だろう」と、言って快活に笑った。
 「だから、貴様は生きろ」
 登紀子はようやく、近づいてきた民衆の足音に気がついて、とっさにわしに背を向けた。隠そうとしたのだろうが、もう遅い。
 「庇うな。行け」
 と、つぶやいて前へと飛び出した。
 鋭い牙をのぞかせて、高い声で咆哮した。
 狸の鳴き声は、あまり迫力がないのでつまらない。だが、登紀子だけは、動揺していた。苦悶の表情を浮かべて、固まっている。そんな登紀子を追い越して、数人の男たちが、枯れ果てた声で叫んだ。
 「化け物がいるぞ、あいつだ、殺せ」
 駆けだした黒い群は、もう止まらない。押しては返す波のように。地をゆらす足音が、なつかしい。まるで、闇の谷をうごめく影のようではないか。それなら、慣れたものだ。わしはついに声を上げて、笑い出した。

 「捕まえてみろ。わしは、最恐の鬼だからな」

 踵を返すと、登紀子を置いて走り出した。
 八枯れ、と叫ぶ声は、もう聞こえない。
 ちら、とふり向くと、人間どもが血眼になって、追いかけてきていた。わしを、睨む。叫ぶ。暴徒。必死に、走り続ける。赤々と燃える炎の渦を蹴散らし、闇を駆け抜けてゆく。
 そうだ。生きた志だけは、消えはしない。
 どんなに小さく、くすぶるような火であったとしても、強靭な「信」が、そこを貫いているのなら、絶対に消せない、「真」となる。
 いまここに、生がある。浄も不浄も抱いて、土を蹴る。生きた「志」を残し、いま死を渡る。
 「ははは」
 落ちた橋を飛び越えて、炎につつまれ、それを吹き飛ばす。照りつけるまぶしさは、火の粉か、太陽か。胸が熱いのは、なぜなのか。
 心が焼けている。また、ここからはじまるのだ。




 タイマの手紙。(未開封)

 きっと、お前は納得しないだろうな。お前のような弱い者が、あんな荒れ果てた地で、死を喰らってでも、必死に生きようとしていた。
 俺は、なんだか、うれしくなったんだ。お前は、生きたがっていた。登紀子も同じだ。そうして、俺のような化け物を信じ、連れて来てくれた。騒々しいほどの、鮮やかな世界へ。感謝してるんだ。これでもな。

 だから俺は、狂いでも構わない。重要なのは、誰と居て、どう生きたかではないからだ。そこに切実があり、誠実を貫いたかどうかにしか、「生」は脈々と宿りはしない。

 理解になにがあるのか?感じたままにふるまう美しさを、そのまぶしさを、いまでも信じているんだ。

 なんてことはない。人の振る舞いや、言葉が価値観をつくりあげているだけで、「生きる」に上がるも下がるもない。プラスはプラスとして、そこに横たわり、マイナスはマイナスとしてやはり、そこに在るだけだ。

 だから、俺はすべてを肯定できる。微かに指を動かしただけでも、重たい荷を持ち上げても、文字を書いても、文を読んでも、泣いても、笑っても、すべて同じことだからだ。(以下、火事により焼失)


 親愛なる友よ。どうか生きてくれ。きれいごとでは済まない現実を前に、磊楽(らいらく)な笑いを湛え、不敵にどこまでも、迷わず走り抜けるんだ。

 愛することをあきらめなければ、きっと世界はお前のそばにある。絶望を抜けた先には、必ず太陽が昇るんだ。

 だって、そうだろう?

 生物の孤独は、何かのせいではないのだから。

 

(以下、火事により焼失)



                       了


    あとがき

    目次へ戻る


サポートいただいた、お金はクリエイター費用として、使用させていただきます。 いつも、ありがとうございます。