見出し画像

食品ロスと発達障害の意外な関係性。

●私達は、「殺人犯」でもあり、「被害者」でもある。

●私達は、「人身売買」をしている。

●まるで、奴隷を使って、人間チェスしているみたい。

↑学校からのコラムを読んでみての、意見です。

○コラムとは?

新聞・雑誌などで、線で囲んだ、ちょっとした記事。囲み欄。 「―欄」
▷ column (=円柱)

○「食品ロス」について。

日本では、2017年の流行語大賞に「インスタ映え」という言葉が選ばれました。

インスタグラムやTwitterで【いいね】数を獲得するために、写真映えのする料理を注文して、ほとんど手をつけずに写真だけ撮って、ゴミ箱に捨てる現象が話題になりました。

食品ロス”とは、本来まだ食べられるものを、賞味期限や形崩れなどを理由に廃棄してしまうことを意味します。飲食店や一般家庭での食べ残しで廃棄されるものも含む。

●食品ロスと発達障害の意外な関係性。

僕たちは、食材でいう「売れ残った食品」である。

ちゃんと理由を知っていて、買わないなら、まだ許せるが、
この世の中は、

【偏見や確証のない噂に洗脳されて、購入を拒否している】

これが、爆発的に起こっているのだ。

こう言うと、「君は当事者だから、そっちの肩を持つんだ」と言われる。

いいや。違う

僕たちにも、悪いところや、反省する所ぐらいある。

 ・活躍するために、「自分自身を殺す・隠す。」

 ・snsでしか情報発信が出来ていない。
 

        ・悩みを吐いて「共感」で終わっている

3つ。あげてみた。これが、「発達障害の悪い所」かどうかは分からない。

そこは、個人の感覚だから。

でも!

この3つって、健常者でも起きてる現象だよね?

そこで思った。

人間は、誰もが、「障害者」ではなのかと?

僕から見たら、健常者が奇声を上げていると、「おかしな人」と判断する。

これも「偏見」だ。

【結論】
・僕たちと健常者の理解しあえる時代は期待しないほうがいい。

#アスペルガー症候群 #発達障害 #食品ロス #障害