見出し画像

第37怪〜シン・疫病流行記を終えて

お憑かれ様デス!
台風を3つ召喚したにもかかわらず、鏡町は見事に晴れ!おかえりモネならぬ、お怪りセンシャ、皆のお天気妖気なサブカルアングラデストロイ・宮悪戦車デス。

終わった!!
終わったよーー!

4月17日に行った「海馬郡鏡町仏壇仏具長屋六ノ三上ガル借家」から約4か月あいての単毒公演「シン・疫病流行記」が終わった。

今怪の公演を以て、約5年在籍していた、役者の夢想セルロイド・一朶拿罪が寿退団(ブッキーが退団ちゃいまっせ)しました。

画像1

初めはストロベリーの物販嬢として、スタッフ参加してくれたなっちでしたが、今では鏡町に於ける数々の作品の中で、少年・少女役を担ってくれる貴重な存在へとカフカした彼女。そんななっちがご結婚デスよ。いやあ、めでたい!!

が!!困った!!

これからの少年・少女の存在、、、どうしたらいいんや!(汗)
という訳で、なっちのホログラムをステージに投影する所存であります(さかもっちゃんの仕事がまた増える!)

鏡町にまた新たな少年・少女を連れ込むべく、久々僕も顔に包帯を巻き、赤マントを着けて、逢魔が時に路地裏で潜むとするか…

と!そんな人類捕獲計画ならぬ少年・少女の役者捕獲計画を練っていたところ、僕の自宅の黒い郵便ポストに一通の手紙が!!


シン・シリーズ決定!
切り咲きジャップ

10月16日(土)下北沢CLUB Que
※共犯十四代目トイレの花子さん 

THE DIGITAL CITY JUNKIES 

11月7日(日)中津Vi-code
※単毒公演

てな訳で、鏡町に新たな事件が起きます。
今怪の「シン・疫病流行記」をご覧いただいた皆さんには「ん?なに?この曲?」ってなのがあったかと思います。フフフ。

上記の犯行の詳細は随時更新して逝きますので、暫しお待ちを。
で、上記のスケジュール、共犯者の皆さん、是非カレンダーに赤マルを!
かなり久々、去年なんて1回も帝都に逝ってません!な、帝都公演。
今怪見逃したら、このご時世デス、当分帝都のスケジュールは入っておりません。親を質にいれてでもお越しくださいよ!(嘘!無理はせんといて!!)

てな、犯行予告はこれくらいにしといて…

今怪のnote【仮分数のヒトビト】は8月7日に行われた「シン・疫病流行記」を振り返ってみようかと思います。

当日朝。
入り時間が9時と早い為、僕はストロベリー事務所に泊り、朝7時に起床。
で、汗をたっぷりかいたので、朝風呂に。

画像2

毎度お馴染みの丸尾湯…いや、末広湯でございます。
黒門市場内にあるので、また近くにお立ち寄りの方は是非アツアツのお風呂に憑かってみてください。

で、ゆっくりお風呂につかり、朝ご飯を購入し、食後の薬、といつも携帯しているニベアの缶(ニベアの空き缶に薬をいれてるんデス)を開けて驚愕!

い、痛み止め2種、血圧、甲状腺の薬、すべてゼロ…
胃薬のみ入ってるという、どないもこないもあれへんがな!な状態…

や、やらかした…
と、薬を家迄取りに行く時間なんてありゃしない!ってな訳でそのまま会場へログイン。この時はまだ体調は普通。

開場設置班も到着しており、皆で舞台を一気に叩き上げ、そこから照明、音響班が仕込みをしていく様はいつも見ている風景。この風景をこれまで何度となく見てきたなあ、と感慨深く浸っている魔もなく、順調に仕込みも終わり、タイムテーブルよりかなり巻いての時間でリハーサルが始まる。

前回公演より参加してくれているマニュピレーターの阪本君(スキゾフレニカ・ハナノビョウキ)、照明の池辺ちゃんとのきっかけあわせ。台本通り、進めていくのだが…と、ここで訂正。

実は、今回は「鏡町へいらっしゃい!」的な感じで、マニュピレーターのさかもっちゃんと、今回で退団するなっちだけ皆とは違う台本が渡されており、さかもっちゃんはなっちから罵倒されるドッキリ、なっちは流れる筈のBGMが全く違うBGMをさかもっちゃんから仕掛けられるというWドッキリでありました。

まあ、本番前、なっちに「この台詞、変えてみて」ってレ夢姐さんにもドッキリしてみたんやけど、姐さん、奇憑いてたかな?

今怪もさかもっちゃんが音出しを正確にしてくれたおかげでスムーズに進行も進み、そして照明の池辺ちゃんもバッチリあわせてきてくれたので、ほんと楽にリハーサルが進みまして、空き時間が出来た程。僕はこの空き時間を使ってちょいと休憩。そう、薬が切れてきたから、ちょっとしんどい感じに。が、そんなの皆に見せてる場合やないと、化粧している虫佐をひたすら弄る事に集中しておりました。家の住所を教えろと言っても全く教えてくれない虫佐。なんでなんやろ。

本番。

実はこの「シン・疫病流行記」今年の5月のBIG CATで行う筈の演目だったんデス。て事は、今怪来場してくれた皆さん、想像してみてくださいよ。

V系イベントで、あの演目をやろうとした我がストロベリー。
投げっぱなしジャーマンスープレックススタイルを披露したかったのデスが、やはり新型コロナの影響で中止。じゃあ、8月にやろう!と台本に追加版を入れての公演でした。

1曲目が「彷徨のイフ」
なっちが応答せよ!応答せよ!って叫ぶ姿が、もう観れないのかと思うと寂しい気もしますが、この「彷徨のイフ」が、まあなんともライブハウス化けする曲でして。
スタジオでリハーサルしてて、イマイチ盛り上がらんなと思ってたんデスよね。というのもブリブリの重低音を入れてるので、そういったものが聴ける環境じゃないとペラペラというか。
でもでもでも、これがライブハウスで聴いてみたらどうですか!ブリブリとステージが揺れ動くんデスよ!いやあ、作ってよかった!この「彷徨のイフ」、これからも心強い鏡町の犯行ナンバーになるかと思います。

で、「彷徨のイフ」なんと各種サブスクでの配信が始まっておりますよ!

2曲目が「あなたの匣に眠りたい」
最近作った僕の曲の中でもかなり変拍子をとりいれた難解な、それでいて軽快なPOPチューン…のつもり。
そんなお気に入りのナンバーに、役者衆が華やかな演舞を決めてくれる。後方からステージを見て気持ち良かった。
あ、この「あなたの匣に眠りたい」も各種サブスクで配信されてますよ!

曲が続いて、ここからがストロベリーの見世物パンク一座の所以、演劇が始まります。【応答】と題した黒衣達の会話劇。

そして、その会話劇は3曲目「イキウラム・カリギュラム」へと…
てこれまた「イキウラム・カリギュラム」が「彷徨のイフ」と同時配信されたんデスよ!これには鏡町の住人もビックリ!!

ジャケットは今怪の公演より完全鏡町帰還してきた合唱部・釵刺灯。
一度でいいから桜をバックに女学生が日本刀を携えるといったシチュエーションを撮ってみたかんデス。
で、わざわざ桜の季節に熊本から灯イェーを召喚して撮影したのがこの一枚。いやあ、なんとも雰囲気でてますねえ。昭和任侠映画のポスターみたい!!

4曲目は「黒い日曜日」。
この曲もかなり久々。いつぞやの味園ユニバースでの怪帰大作戦以来かも?
僕の作ったプログレ曲の中でも哀愁漂うメロでお気に入り。次怪はいつできるかな…この時の演舞のなっちがとてもかっこよかった!共犯者の皆はしっかりなっちの姿は見れたかな。

で、5曲目、劇中曲「シン・疫病流行記」デスよ。
今怪の劇の為に作った書下ろし。
会場でも限定発売として怨源を販売したのデスが、共犯者の皆さんは勿論お怪あげしてくれてますよね。
買ったよ!てな人は作曲者のクレジットをよーく見てみて。

自問自父ってな名前があるでしょ。
実はこれ、僕の息子・HANバーグ君の音楽プロジェクトの名前。そんな自問自父なるHANバーグ君に僕がプロットを渡し、作ってくれた曲を僕がアレンジし、それに犬拐がいかついギターリフを乗せた作品なのデス。
なので、この怨源の2曲目にはHANバーグ君のオリジナル版「シン・疫病流行記」も挿入しております。まあ、いわゆる佐村河内スタイルデスな。
勿論、ご来場してくれた共犯者諸君はGETワイルドしたよね?

6曲目は「赤い蝶」
前怪の公演でも行ったけれど、また楽しくてやっちゃった!っていうか、これもBIG CATを想定して組んでいたセットリストだったので、今怪の台本に入ってるんデスよね。初期ストロベリーの曲と現ストロベリーの曲との温度差がかなり測れる曲の一つ。

7曲目は「噂のフォークロア」
ここで前半戦は終了…と、ここから後半戦にいくのデスが、この続きは毒者限定で今怪の台本を見てもらいましょかねー。虫佐が頑張った長台詞とかね。
続きが気になる方は毒者登録お願いしますよ!

これが今怪の台本になります。
虫佐の長台詞もバッチリ記載してますよ!
で、さかもっちゃんにだけ渡らなかった台本になります。

いやあ、本当、W再犯で僕、頭の血管が切断されるか思うくらいヘタリましたよ。薬、大事!

ここから先は

93字 / 5画像 / 1ファイル
この【仮分数のヒトビト】では、ストロベリーソングオーケストラや伝説のコント集団・ストロベリーソングオーケストラ野球部、僕が飴彩里沙羅と行っている瀉葬文幻庫に纏わる秘話、そして毎回何かしらのレアな付録が憑いてきます。 共犯者の方は生ビールを一杯呑んだつもりで定期購毒、毒者と成り果ててください。(月に4~5怪の更新になります)

お憑かれ様デス! このマガジンでは関西アンダーグラウンドシーンで活動する、見世物パンク一座・ストロベリーソングオーケストラの座長である【…

お憑かれ様デス!やってて良かったnote! アナタのお気持ち(サポート)宜しくお願いします! いただいたお気持ちは今後の執筆活動・創作活動にドバっと注いで逝きます!!褒めたら伸びる子なんデス(当社比)