見出し画像

ワーホリ日記 #7 外資系IT企業の内定をゲット!.. だけど.. 🤮

やっと終わりが見えた…


就活を帰国前から始めて早3ヶ月。帰国後約1ヶ月が経つ今週、やっと企業から内定が出た。3ヶ月間就活していたけど、長すぎる…疲れた..(笑)
その間に観光ガイドのアルバイトも応募してみたけれど、落ちたりしてめちゃめちゃ落ち込んだ。正直英語力はまだまだ自信ない…
今後のキャリアについて考えすぎて、頭が爆発しそう… 人に相談しすぎると、いろんな人がいろんなことを言ってくれるけど、それに流されないように自分を信じていたいよね…. 

私の就活軸3つ

ギリホリでアラサーの私は、これまで転職を2回経験し、直近の2社は短期離職だったので、正直風当たりは強かったかも….。エージェントの人からは、短期離職について「申し訳ございません」って言うようにアドバイスもらったりして、内心謝る必要はないと思いながら、素直に面接で謝るフリもしてみた。それは結局全然うまくいかなかったな..  今思えば謝る必要は全然ないし。
就活の中でブレさせたくない軸があった。自分にとってこの軸をクリアすることで私のワーホリの経験が正当化される気がしていた。

  1. 給料アップ

  2. 旅行 or 外国に関われる仕事

  3. 無理しない自分でいられる

エントリー100社・面接10社受けた中でワーホリの経験が強みになった業界

私が「ワーホリ経験」を自分のアピールの一つとして売り込めたなと感じた業界は、ホテル業界・旅行業界・外資系(*経歴に基づく企業) だった。それ以外の企業からのワーホリに対する興味関心度は思った以上に低いなと感じた.. 。もっと注目してくれたらいいのに。
だけど逆に言えばホテルなどの観光業や旅行業界を目指す場合は、海外が好きだと言う証明にもなるし、実際にそういった会社に入った中にはワーホリ出身の人も多いと聞いて、親近感が湧いた。
私の場合は、外国に関わって、さらに最先端なお仕事にもチャレンジしたいと思っていたので、元々少し経験があるweb業界もたくさん受けた。だけど、特に日本の会社はワーホリの期間が単純にキャリアの穴が空いている状態なので、若干不利だったかな.. ?とは感じた。..いや、これは私の今までのキャリアの作り方のせいであって、ワーホリが理由でもないか..

私は生きれる?


そんなこんなで外資IT企業、大手ホテル会社の2社から内定を"一応"ゲットしたのだけど….. 比較すればするほどわからなくなって、自分が本当はどんな道に進みたいのか、この道であっているのか、将来像が分からなくなって泣いている。(笑)
一度辞めたIT業界に戻ることになって、また二の舞にならないかとか、クビにならないかとか、ついていけるかとか、楽しいかとか。ホテルは体力的についていけるかとか、年収がちゃんと上がっていくかどうかとか、地方勤務なので寂しくないかとか。悩みが尽きない私は今後生きれるのか?生きたい。

キャリアとか言って、どんな人に相談しても最後は決めるのは自分だし、周りの反応を気にして生きたくない。のに、実家にいるとどうしても誰かに口を出される。もうやめてくれ!!!!と言いたい時も出てくる。(笑)それでも人に意見を求めてしまうのは自分なんだよな… 。人に流されない強さを持っていたいけれど、そう思うこと自体もうやめて、思うままに生きる。