マガジンのカバー画像

BLOG

156
ブログ記事まとめ
運営しているクリエイター

#何気ない日常

Ed12週で学んだこと|チェンソーマン

『チェンソーマン』(Chain saw Man)は、藤本タツキによる日本の漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて第1部「公安編」が2019年1号から2021年2号まで連載され、第2部「学園編」は『少年ジャンプ+』(同社)にて2022年7月13日より連載中。コミックス15巻までの累計発行部数は2023年8月時点で2600万部を突破している。 メディアミックスとして2022年10月から12月までテレビアニメが放送された。 「チェンソーの悪魔」の力を手に入れた少年・デンジ

【コラム】サタンの試練に負けないぞ

衣食住の確保がある程度ままになってきており、部屋も毎日5分の掃除を心がけ逆に掃除する場所がここ数日は引き出しの中や布切れで水掃除をしたりするようになりました。 水で濡らした布切れは掃除に使った後、新聞紙や広告用紙に包んで処理しましたが、風水の気持ちが若干感じられるようになりました。布切れでほこりを取りそのまま捨てる形になると水分が蒸発して逆に臭くなってしまう可能性が。。。と考えると自ずと新聞紙などで包んで捨てるという風になりました。 サタンの試験に負けないぞ!宗教について

【コラム】錬金術を感じてしょうがなかった

「先日、帰宅時にArmy Worldの文字を見た。その後、近づいていくとYour'sがついており「Your's Army World」となった。 この世界はそういう世界なのか。。。そう思わずにはいられない。どちらかいというと答えに近いだろう。自然に答えを教えてもらったかもしれない」という夢を見た。 視聴数のプログラミン後のオープンコードyoutubeにある視聴数が一瞬だけ5倍に見えたといわれたのでそうなのかと思い少しカウントのコードを調べていると友達が言ったことが「間違っ

【コラム】ボギーとバーコード

バーコード(英: barcode)は、縞模様状の線の太さによって数値や文字を表す識別子の一種。仕組みとしては、数字・文字・記号などの情報を一定の規則に従い、一次元のコードに変換している。これを主に店頭などで使われているレジスターや、流通過程で使用されている各種の管理用情報端末などの機械が、読み取りやすいデジタル情報として入出力できるようにしている。 バーコードは横方向にのみ意味があり、表すデータも数列や文字列でどちらも一次元だが、ドットを縦横に配列し多くの情報を表す、二次元

【コラム】8月の大学受験

昨日、久々にカフェに行ったら隣に座っているJKに問題聞かれたのでちょっとだけ勉強の仕方を教えたので参考程度に共有しておきます。 お兄さん的に言えば20代半ばになると思うのが「大学は1人の部屋を確保するためのもの」。だが、それを言ってはお終いなので高校のときにいたとするのであればと考えて勉強の仕方を書いていきます。 受験勉強は情報戦争受験勉強は言ってしまえば情報戦争。 ”相手が欲しい情報(問題を作った人が欲しいもの)を紙に書く。” これだけ。お隣のJKに若いおじさん呼ば

【コラム】1年経過すれば歳をとること

最近は宗教を科学で説明すると怒られる「乙葉キジ」です。なので、いいように潜在意識を親に刷り込ませかつ、宗教に言われたことをしている親にとっていい自分を演じています。 最近はマジご飯が。。。割引の商品しかないレシートを見てしまいました。その下にはたこ焼きのレシートが。。。見てはいけないかもしれませんのでそっと冷凍庫に冷凍しているものを上の冷蔵庫の場所において解凍しています。 衣・食・住を考えながら、未来を予測する力をつける日本の人口は減少するものの、世界人口は増加している中

【コラム】バランスと代謝

毎日歩いているとむくみやすいという事実を知った。 むくむ原因は血管内とリンパ管の間にある隙間(間質)に水分が溜まるだからということだ。結果として大事なことは振動を与えるということにたどり着いた。 肩たたき機で実験をし検証結果としては、何か溜まっていたんだなというのは理解できた。直観として肩たたき機を太ももとふくらはぎ、おなか周りをガガガガと押し付けて振動を与えた結果、分離しており若干むくみの水分と他の物質が分離しているんだろうな~くらいの感じがした。 その後、外出した結

【コラム】戦術と偵察部隊

チーム戦において大事なのは役割であると最近自覚をしている。なので、チーム戦を細分化するために要素分解をしてみようと思う。 兵士の種類 兵士の種類で調べていると海外の兵士の種類が出てきた。交通整理や土木業に特化した兵士の隊もあった。 歩兵主に徒歩で戦闘する兵士である。戦闘、治安維持、災害対処などあらゆる任務に対応し、常に国防の骨幹となる戦力である。自衛隊用語では普通科という。 騎兵兵種の一つで、動物、主に馬に騎乗して戦闘行動を取る兵士である。最初はロバが使用されていたが

【コラム】日朝日夕

先日、ストレスフリーの話を書いたが、一番のストレスを知るためのおすすめは「ストレスの言語化とリスクマネジメント」かもしれない。 何がストレスなのかを箇条書きでいいので紙に書いて1つ選んでさらに細分化する。足の脛が痛いと感じるのであれば、ストレスで足の脛が痛い理由を探す。ストレスで腰が痛い理由と対策と痛くなることを治し予防するためにはと3点について考えてみる。 結果としてはストレスではなく半ズボンのジャージでクーラーをつけて寝ていたから。というように知ることができる。対策を