見出し画像

「F.O.R.M.&LacttoRUN30」にあたってこれまでを振り返ってみた

 ミズノ淀屋橋でランニングフォームとLT値を計測してもらう日がついにきました。
 11,000円もするので、そうそうに申し込みできずにいたのですが、ついに思い切りました。
 その理由は、50歳になったので60歳になった時の振り返りのためと、1500m5分切りに本気でとりくむので、客観的なデータが欲しかったからです。
 大会でもないのに、自分を試す日がきてドキドキしています。

 落ち着いて、ホムペの説明書きを見てみますと「《カウンセリング》スタッフがお客様のランニングに関するお悩みをお伺いしながらカウンセリングいたします。お悩みごとなどございましたらお気軽にご相談ください。」とあるので、しっかり相談するためにも自分のランニング人生や記録をまとめてみようと思い、記事にしました。

0️⃣自己紹介
50歳、男性、160cm、51kg
陸上経験なし、高校生まで運動部
2024年マスターズ登録、陸協登録

1️⃣自己ベスト
1500m:5'21"(2023.10.1)
5000m:19'48"(2023.12.1)
10000m:41'31"(2023.11.17)
最長走行距離:230km(2015.5.2~4)

2️⃣マラソン歴
2010年4月:走り始める
2011年10月:トレランの大会デビュー
2012年3月:大江戸マラソン111㎞完走/5月:STY86㎞完走/9月:親不知~上高地
2013年5月:萩往還140㎞完走/11月関西夢街道スーパーRUN DNF
2014年3月:小江戸大江戸マラソン200㎞完走/4月:サラリーマンに戻る
2014年7月:初ガーミン買う
2015年5月:萩往還250㎞DNF/8月:南アルプス/9月:北アルプス
2016年1月:ロードバイク買う/7月:湯原トライアスロンDNF/8月:上高地~親不知
2017年3月:大江戸マラソン111㎞完走
<体調崩して休職・復職>
2019年11月:大杉谷に登る
2021年2月:甲状腺全摘
2021年9月:妻と比叡山、10月大和葛城山、11月賤ケ岳を登る
2022年1月23日:休職して以来、久しぶりに走った。(鴨川・比叡山)
2022年4月1日:お風呂で自分の太ももが闘病中の父のように細いことに気付き、ランニングを再開しないとなんか、ヤバいと思った。
2022年4月15日:レンタルしたガーミンが手元に届く
2022年4月16日:走ってみた。1km5分が全力だった。
2022年12月31日:走ってみた。1.6km7分までこれた。(4'23"/k)
2023年8月6日:バトルラン参戦。1.5km5分半。(3'39"/k)高校生の時の走力に勝ったので大満足。練習に気合が入った。
2024年:大阪マスターズに登録。厚さ25mmの陸上競技用シューズ購入

3️⃣練習目標
1.5km5分切り

4️⃣練習内容
週1回:ビルドアップ走 
8kmをキロ4.5分から入り全体でキロ4分20~08秒になるくらいで走る。
週1回:インターバル走
200~1000mで走る。直近の大会によって変えている。
月1~2回:坂道&ロング走
勝尾寺に行って帰ってきます。
月1~2回:自転車orロング走
フリーです。
週2回:ジョグ

5️⃣練習の願望
∅キロ4分で8キロを走りたい。
∅ドカドカ走りになってしまうので、軽やかに走りたい。
∅陸上競技用のシューズを見立てて欲しい。

6️⃣練習の悩み
500ⅿの3本はキロ3'20"で走れるのに、600ⅿの3本はキロ3'20"で走れず、キロ3'25"。しかも最後のレストは倍の6分とってしまう。キロ3'20"で1500ⅿ走るにあたって何が足りないのだろうか。練習は何をするのがベターなのだろう

https://jpn.mizuno.com/cm/reserve/disp/CSfEventSpotDispListPage_001.jsp?eventCd=om_4&eventNo=1255




時間・過去の私


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?