13階

ボードゲームの論文を執筆しています。 すべてのボードゲームプレイヤーを対等にしたい。

13階

ボードゲームの論文を執筆しています。 すべてのボードゲームプレイヤーを対等にしたい。

マガジン

  • すてきなnote

  • ボードゲームイラスト

    ボードゲームから着想したイラストを不定期に公開していきます。 ドメモが多めかもしれません。

  • やさしいドメモの論文

    ゲームマーケットで公開したドメモの論文を、やさしい文体で書き直している連載です。 ドメモに興味ある方やボードゲームの論文を読んでみたい方、ぜひお読みください。 更新頻度は1週間に2度程度です。

最近の記事

  • 固定された記事

あなたが知りたい13階のこと

わたしたちのことわたしたちはボードゲームに関する団体です。 名前は13階。 活動を始めたのは2019年7月ごろ。 DOMEMOの論文 を書き始めたのがきっかけでした。 なぜボードゲームに関して信じていることは、楽しく遊ぶことが第一だということです。 そして、ゲームは熟練者同士が行う瞬間に最も楽しくなると信じています。 どのようにボードゲームに対する知識や理解を深めていきます。 楽しさがどこから来るのかを探究したいのです。 行っていることボードゲームに関する研究・実験をし

    • Quartoの論文 展示用ポスター

      • ドメモイラスト カラフル

        • DOMEMOの論文が生まれてから、3年が過ぎました

          3年前の7月7日に、私は初めて手ごたえを感じました。 「なにかやってみたい、だれもしたことがないようなことを」と漠然と思っていた私は、突拍子もないことをいくつも考えてはLINEに投稿したり、ブログに書いたり、自分のノートやパソコンに溜めたりしてました。 そんな中で生まれたものが「DOMEMOの論文」でした。 最初期は「ドメモのプレイヤーモデルの検討とシミュレーション」という名前で、いつしか論文という大層な名前になります。 こんな感じで、体裁はまるで論文。中身も論文調で堅

        • 固定された記事

        あなたが知りたい13階のこと

        マガジン

        • すてきなnote
          5本
        • ボードゲームイラスト
          8本
        • やさしいドメモの論文
          7本

        記事

          拡大再生産 ~ドミノ風~

          拡大再生産 ~ドミノ風~

          ドメモイラスト 自動販売機風

          ドメモイラスト 自動販売機風

          ドメモイラスト  ~分子風~

          ドメモイラスト  ~分子風~

          宝石の煌きの論文より ~ターンとチップ数~

          宝石の煌きの論文より ~ターンとチップ数~

          +2

          ドメモ メモ

          ドメモ メモ

          DOMEMOイラスト ~表紙風~

          DOMEMOイラスト ~表紙風~

          ボードゲームでマインドマップを作ってみた

          ボードゲームでマインドマップを作ってみた

          こんなボードゲームあったらいいな ~映画館チケット販売~

          こんなボードゲームあったらいいな ~映画館チケット販売~

          これまでの経験上、すぐ役に立つモノって、すぐ役に立たなくなるから、信用していない。

          これまでの経験上、すぐ役に立つモノって、すぐ役に立たなくなるから、信用していない。

          ビック・チーズ とにかく可愛い

          ビック・チーズはねずみの会社を運営するゲームです。 めくられるカードに書かれている仕事を獲得するために、自分の会社が抱えているねずみ社員を仕事へ割り当てます。 仕事はより多くの社員を割り当てた会社が競り落とせるため、数字の大きい20や12といった仕事は競り落としにくくなります。獲得できても多くの社員を割くことになるでしょう。 競り落とした仕事は、自分が割り当てた社員たちが完了させます。1ラウンドごとに社員が戻ってきて、全員が戻ってきたら仕事完了です。 仕事が完了したら、

          ビック・チーズ とにかく可愛い

          ボーナンザ 交渉が苦手な人達にこそオススメ

          交渉が苦手な人達にこそオススメしたい交渉ボードゲームボーナンザは、自分が持っている豆を他プレイヤーと交渉し、畑に豆を植え、より多くの豆を収穫する体験を楽しむボードゲームです。 交渉がボードゲームの中核にあるため、プレイは他プレイヤーとの対話が主になります。 交渉ゲームはどこか複雑でやりにくく、敬遠していました。交渉の妥協点を見つけることが難しく、こちらから積極的に交渉を仕掛けることが面倒くさかったためです。 ボードゲームで交渉という仕組みが備わっていたとしても、考えるのが

          ボーナンザ 交渉が苦手な人達にこそオススメ

          ボードゲーム感想文 evolution

          遊んだボードゲームevolution デザイナー:ドミニク・クラプチェット、ドミトリー・クノール、セルゲイ・マチン 感想草食動物と捕食動物は敵ではなく、共生していかなければならない存在なんだと思いました。 序盤は草食動物を生み出しつつ、個体数やサイズを増加させていったのですが、次第に食べ物が無くなります。 各プレイヤーが出すカードによって食べ物となる植物を生成するのですが、どれだけ多くても1人あたり7個から8個が限界。 そうなると、多産などで増えすぎた草食動物は、餌にあり

          ボードゲーム感想文 evolution