マガジンのカバー画像

シューズ

23
運営しているクリエイター

#商品知識

防水スプレー何のため?① 〜防水と撥水、フッ素とシリコン、使い方と大事なこと〜

防水スプレー何のため?① 〜防水と撥水、フッ素とシリコン、使い方と大事なこと〜

気候変動のせいなのかここ数年、突然の雨みたいなことが多くなってきてます。

今回は把握しておくと洋服、靴、服飾雑貨周りに安心で上手に使えるようになる「防水スプレー使いのポイント」をザクっとまとめておきます。

まず、

1、撥水と防水の違い普段から「防水スプレー」という言葉をみんな使っていて、「防水スプレー」という名前の商品もたくさんあります。が、そういったもののより正しい名称は「撥水スプレー」で

もっとみる
36とか37 1/2とかのヨーロッパ表記のパンプスやサンダルのサイズ?〜女子の靴のサイズはさらにナゾ?③〜

36とか37 1/2とかのヨーロッパ表記のパンプスやサンダルのサイズ?〜女子の靴のサイズはさらにナゾ?③〜

さて、今回は「どうしても触れておかなければ」な内容です。

サイズ 35 1/2 EU表記 [日本製]です。

日本のJIS規格の表記は「メートル法でcm表記:足入れサイズ表記」です。
例えばこれです。

    

   
ですが、UAの女子靴のオリジナルは最初の画像のように日本企画・日本生産ですがEU表記を採用しています。

これは洋服もヨーロッパサイズ表記を使っているのと同様、印象・イメー

もっとみる
シューズ対応表、換算表もいろいろあって、、〜女子の靴のサイズはさらにナゾ?②〜

シューズ対応表、換算表もいろいろあって、、〜女子の靴のサイズはさらにナゾ?②〜

続きです。

下画像❶❷❸はいずれも男女別の靴の海外サイズ換算表です。
比較するため25.0cmを枠で囲ってます。







この❶、❷、❸の換算表ではいずれも25.0cmの

・海外表記が男女で違う

・❶❷❸の表同士で比較してもそれぞれ表記が少し違う
(特に女子の方がばらつきが大きい)

一覧にするとこんな感じ。

どれかが間違ってるというような話ではなくて、それぞれ何かしらの根拠に

もっとみる
シューズのUSサイズ表記は男女で違う〜女子の靴のサイズはさらにナゾ?①〜

シューズのUSサイズ表記は男女で違う〜女子の靴のサイズはさらにナゾ?①〜

これまで主にメンズの靴を使って「サイズ表記がなぜわからないか」を説明してきました。

女子の靴はどうでしょうか?女子の靴も基本的には同じです。

しかも結論から言うと「さらになんだかわからない」ことになってます。

あまりきれいに説明できそうにないので、どうわからないか?について少し触れていきます。

まず、「主な表記の種類、理屈、わからない感じ」はメンズ同様、根本はこれです。

同じです。
これ

もっとみる
欧米の靴の「サイズ表記」と「実寸」と「足の大きさ」  靴のサイズがなんだかわからないのはなぜか?⑧

欧米の靴の「サイズ表記」と「実寸」と「足の大きさ」  靴のサイズがなんだかわからないのはなぜか?⑧

(見出し画像はZOZOアプリ ZOZO MAT 計測数値画像より)

靴のサイズ表記がなんだかわからないのは主に3つくらい原因があります。

これまでで、1、2、3と順番に説明してきました。

今回はそれを踏まえた上で「表記」と「実寸」と「足の大きさ」の関係についてです。

◉欧米の『靴型サイズ表記』の靴の場合改めて私の私物のこのスニーカー

【NB990 Ver5 サイズ表記と各実寸】 

こん

もっとみる
スニーカーやサンダルのシャンクは?(シャンクについて③)

スニーカーやサンダルのシャンクは?(シャンクについて③)

昔からシャンクで疑問だったのがどんな靴にもシャンクはあるのか?でした。
一見、シャンクなんかなさそうに見える靴はいっぱいありますし、
そもそもスニーカーとかにシャンクは必要なのか?
スポーツサンダルは?フラットシューズは?

前回、華奢な女子シューズにもシャンクが使われていて、華奢な靴だからこそしっかりしてる部分はしっかりしてなければならないことがわかりました。
(軽さやデザインを重視して使われて

もっとみる
パンプスにシャンクは使われてるのか?(シャンクについて②)

パンプスにシャンクは使われてるのか?(シャンクについて②)

前回シャンクという靴のソールに内蔵されてる特殊なパーツを紹介しましたが、通常、シャンクについてはなぜかメンズドレスシューズの世界でしか話題になることはありません。
なので

"他のいろんな靴でもシャンクは必要なのか?"
"華奢な女子用のシューズでもシャンクが入る余地はあるのか?"

と個人的には疑問でした。

そこで今回は女子靴のシャンクについてです。(今回も外部サイトにかなり頼ることになってます

もっとみる
シャンクって何か?(シャンクについて①)

シャンクって何か?(シャンクについて①)

前回、チャコのスポーツサンダルのミッドソールとアウトソールを剥がしたところ“シャンクがありませんでした“と報告しました。

さて、シャンクとは?です。

今回のテーマはちょっとマニアックすぎですがその“シャンクについて“です。
靴の重要パーツの一つですが、それこそ通常役に立つことのない知識すぎるので、ザクっと理解していただければいいと思います。
「そういうのがあるんだあ」くらいでもいいかと思います

もっとみる
シューズの素材②『各種ソール』

シューズの素材②『各種ソール』

シューズの素材①の続きです。具体的に各種ソールをみていきましょう。

○レザーソール

エステルサテンバレエ

画像のエステルサテンバレエの裏
ソールはレザー、ヒールは合成ゴム?だと思われます。

○天然ゴムソール(ゴムの木の樹液、“ラテックス”を固化したもの、典型的なのはクレープソール。ローテクスニーカー、バルカナイズド製法のものなどは基本天然ゴムベースですが合成ゴムと混ぜてつかわれるケースも多

もっとみる
シューズの素材① “アッパーとソール”(特にソールについて)

シューズの素材① “アッパーとソール”(特にソールについて)

これまで散々色々と書いてきてホントに今さらですが、靴は

・“足を覆ったり固定したりする『アッパー』“
・“地面と直接接して歩行の摩擦、衝撃から足を保護する『ソール』“

の部分とザックリわけてこの二つの部分からできてます。
この二つを最終くっつけて靴が完成します。

実際に靴の生産の現場を何度か見せていただいてますがアッパーとソールをくっつける工程が靴生産のクライマックスという印象はやはりありま

もっとみる
めちゃくちゃシンプルなスポーツサンダルのつくりとルーツ

めちゃくちゃシンプルなスポーツサンダルのつくりとルーツ

シューズの素材②で登場のチャコ、Z2、私物です。(10年前くらいのモデルです)

じつはこのチャコ 

壊れてます。
加水分解したわけではなさそうなのですが、接着剤がダメになったようで、一部剥がれてきていたのではがしてしまいました。
(修理は可能なようです)

わかり辛いですが
・黒い方がミッドソールであり、足をのっけるインソールでもある発泡ウレタンソール。
・茶の方がアウトソールで発泡合成ラバー

もっとみる