見出し画像

常備菜におすすめ!麹納豆

皆様こんばんは!そして、暑い中1週間お疲れ様でした。
居酒屋で皆んなと一緒にワイワイ!飲み行きたい★★★乾杯したい!★★★
わたくしは華金に限らず、毎日居酒屋で飲みたい心境でございます。笑

現実、居酒屋で飲むのが難しいコロナ時代。
お家飲みが主流になってきましたね。
お家飲みのお供と言えば【美味しいおつまみ】でしょお!今回は美味しくて、腸が健康的になれちゃう麹をつかった一品をご紹介します。
麹菌の事を知りたい方は下記サイトをチェックです
↓↓↓

♦︎まず材料の紹介です♦︎
・納豆  3パック
・人参  1本
・塩昆布 25g
・麹   100g
☆醤油  大さじ3
☆酒   大さじ4
☆みりん 大さじ4
★白ごま 大さじ3

♦︎作り方♦︎
①人参は千切りにします。
②鍋に☆と①を入れ一煮立ちさせます。
③麹と塩昆布を入れ、混ぜます。
④粗熱が取れたら納豆を入れ、さらに混ぜます。
※熱いうちに入れてしまうと、納豆の匂いが強くなります。
⑤最後に白ごまを入れて完成です。

♦︎ポイント♦︎
・私くしは野菜を多くとりたいので、人参は大きいの丸々1本千切りでいれてしまいます。食感味わうのに、人参多めの方が食べ応えがあり満足感があります。
・常備期間は、1週間ぐらいですが、日に日に麹の甘みが増すので、調味料は控えめに味付けにしています。
・麹は今回混ぜやすいよう、乾燥のパラパラした米麹をつかっています。お値段も、300gで300円程でした。1回に100gつかうので、3回分作る事ができます。

♦︎栄養素♦︎
・アルコールの分解に必要な、ビタミン・セサミン人参と白ゴマに含まれてます。なので、二日酔いにも効果抜群です。

は多くの酵素が含まれており、栄養を分解して消化・吸収を助ける役割があります。 麹に含まれる酵素は30種類以上とも言われており、 ビタミン類を生成する働きがあることや、消化のサポートをする働きがあります。また、酵素によって生み出される「オリゴ糖」は、腸内細菌“善玉菌”の大好物です。これをエサにして善玉菌が繁殖し、腸内環境を良好にします。


美味しそうですよね!↑↑♡
①豆腐にのせてもよし。
②きゅうりにのせてもよし。
③レタスやキャベツにのせてもよし。
④ご飯にのせてもよし。

本当に、万能な常備菜です★★★

ちなみに私くしは、冷蔵庫に常にストックしております。この常備菜のおかげで、毎日腸内環境が好調です✴︎✴︎納豆菌と麹菌どちらもとれるのはメリットでしかないと思います。
腸内環境が良いと、心身共に健康でいられる!
事例があったりと。。。☆☆☆

ぜひ、皆様も簡単で美味しく健康に!
長持ちする常備菜を作ってみて下さい(*・∀・)ノ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?