長崎戦の記録

初投稿です。
たなちーといいます。
ファジアーノ岡山のサポーターをしています。
今回はレビュー?って言っていいのかわかりませんが書くことにチャレンジしたいと思います。

システム

画像1

442のミラーゲーム。
赤嶺は1.5列目で起点を作り、玉田は後半になるとかなり下がってボールを受ける動きをしていた。

前半

長崎は開始からカイオセザール(以後カイオ)のフィジカルによって中盤の支配を試みる。一方我らファジは赤嶺を的としたロングボールで押し込み自陣でつなぐスペースを作ろうとする。

最初数分はカイオのフィジカルに手を焼くが、上田、仲間とファールをもらい、カイオの圧を軽減することに成功。そして仲間がいい位置で貰ったフリーキックを上田が決め先制。おそらくほぼ狙い通りの立ち上がり。

一方長崎は、先制されて攻勢に出たいところだったが、中盤の位置が低く、縦パスが全く通らない。特に呉屋は前半ほとんどボールに触れず、チームの前半シュート0本の一因となる。

ここで大事なのが、長崎の中盤が低かったこと。これは恐らく、ファジの狙いが完璧にハマったからだと考えられる。
ファジはビルドアップ時に後ろ4枚+喜山+一森の6枚で押し上げを狙っていたが、一森、喜山が適度に仲間、上田、降りてきた赤嶺へ長いパスを通すことで、FW2枚のプレスを無効化、かつ長崎の中盤に後ろを意識させ、迂闊に飛び出せない状況を作ったことで、後ろからの組み立てをより楽に進めることが出来た。

その展開から追加点。押し込んだ展開で高めの位置にいた増谷が低いクロス。ニアに突っ込んだヨンジェ、その後ろの赤嶺を通り過ぎ、ファーにいた仲間がトラップから左足一閃。クロス時のセオリー(ニアに突っ込み、ファーで構える)
に沿った、基本に忠実な狙いからのゴールだった。

ここまで完璧な試合運びだったファジだがここで田中が負傷。増田との交代を余儀なくされる。増田が久しぶりの公式戦ということもあり無理をせずに前半を締めに行く。一方長崎も前半でまだ時間があるということもあり無理をしなかったためそのままハーフタイムへ。

後半

二試合連続となるCBの負傷交代を経て真価が問われた後半。長崎は全体的に一段ラインを上げ、前からの圧を強めようと試みる。対して岡山はサイド起点でボール保持し、あまりリスクを負わないようなスタート。

後半は上田が左に流れてチャンスメイクすることが多くなり、52分、その上田のクロスから赤嶺が完璧なヘッドに持ち込むが惜しくもクロスバー。 
その後は一進一退の時間になるが、ファジは奪ったあと赤嶺、仲間が得意とするタメをつくるプレーで時間を作り、落ち着く時間を作れたため、オープンな展開からのカウンターをうけるシーンはほぼ無かった。

しかし68分、ペナルティエリア内でブロックを作ったファジに対し、長崎が右に展開→ボランチ経由でサイドチェンジ→クロス→ファーで折り返し、最後は玉田に詰められ1点差。このシーンでは、ブロックを敷いたあと、ボールホルダーに対する寄せが甘くなってしまい、フリーでサイドチェンジさせてしまったことで後手を踏んでしまったことがまずかったように見えた。

反撃の1点を得た長崎は、イバルボ投入などで攻勢を強め、72分には交代出場の米田が右サイドからカットインし、思い切って左足を振り抜く。しかし無回転で飛んだシュートは一森が右足1本でセーブ。このシュートからほぼ長崎がボールを握り、カウンターなどで前に運ぶことは出来ても、なかなか落ち着かせることは出来ず以後試合終了までファジは防戦状態になる。

しかし、一森や廣木などが体を張って守り、最後まで粘りきってタイムアップ。昇格戦線に生き残る勝ち点3を手に入れた。

その他雑感

・仲間、赤嶺、ヨンジェの関係が素晴らしく、それぞれの特徴が消えないようなコンビネーションだった。その三人に加え、配給役の上田、増谷を含めた五人の調子はだいぶ良さそう。
・特に上田は、ビルドアップ時にボールを持った状態でプレスを1枚剥がし、かつキーパスを何本も供給するなど、司令塔として十二分の働き
・関戸のポジショニングがめちゃくちゃ気が利いていて、増谷や上田のプレーを楽にしていた
・上田のボールタッチ数がチーム状況を判断するいい基準になる。
・次節も同じような局面を作ることができるようなら、いい展開に持ち込めるだろう。


...こんな感じでいいんでしょうか(笑)
もしかしたらこれから高校生活の間を縫ってレビュー挑戦したり、ひょっとしたら自分のサッカー部のことをnoteにすることがあるかもしれません。初めて書いてみましたが、結構楽しいものですね。
もし何かアドバイス等あればコメントや僕のTwitter(@fagianotana)のDMに送っていただけると幸いです。それではまた。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?