見出し画像

「いっちゃん」を探せ!山梨県立考古博物館

太陽が昇り、一日の営みが始まる…
縄文時代も今と同じように人々の暮らしがあり、
喜びや悲しみと共に歩んできました。

2024年も日本各地へ赴き、縄文時代の土偶を
たくさん紹介していきたいと思います。
今年最初の土偶は山梨県から「いっちゃん」

今から約5000年前の縄文時代中期
 山梨県一の沢遺跡/山梨県立考古博物館

縄文時代の土偶とは

縄文土偶は土で作られた人形で、縄文時代の初め
からその終末期まで、一万年以上作り続けられま
した。

国宝に指定されている精緻なものや、手作り感
溢れるラフな作りのもの、20㎝を超える大型の
ものから指の先ほどの小さなものなど、その姿
大きさは多種多様です。

「国宝 縄文のビーナス」高さ27㎝
長野県棚畑遺跡 / 茅野市尖石縄文考古館

多くは女性を模した形をしていることから、
安産祈願や大地の母である神を表していると
考えられています。

中には全く違う様相のものもあり、時代や地域に
よって、表しているものや持っている意味が
違っていたのかもしれません。

土偶「いっちゃん」の秘密

「いっちゃん」は、今から約5000年前の
山梨県笛吹市の集落跡から見つかりました。

胸から下は欠けていて現存の高さは14.1cm、
全体ではもっと大型であったと想定されます。

切れ長の目にポカンと開けて口、繋がった眉、
ちょっと上を向いた鼻、結ったような髪型が
特徴的な女性像です。

そして前からの見た目とは別に、
鏡に映った頭の後ろには…
とぐろを巻いたヘビがいるのです。

山梨県立考古博物館のマスコットになっています。

へびは脱皮を繰り返し逞しく生きることから、
輪廻や復活の意味があったと考えられています。

特徴的な容姿をした女性像とヘビ。
子孫繁栄や大地の実りといった願いが込められた
小さな女神であったと考えられるようです。

約5000年前の山梨県

この頃の山梨県から長野県にかけては、日本の
中心的な地域であったと考えられています。

人口が増え、たくさんの竪穴住居の集落ができ、
やがてムラがいくつも作られました。
ムラごとに祭りや死者を弔う儀式などが行われる
ようになります。

高さ72㎝の大型深鉢形土器 山梨県殿林遺跡
山梨県立考古博物館

もともとは単に調理器具であった縄文土器は、
祭祀の時に使う道具としても作られるようになり
ます。
このような美しいフォルムと文様の縄文土器が、
祭祀のシンボルとして作られました。

人の顔や動物のついた土器が誕生

人々が集う祭祀などでは、様々な生き物が施さ
れた土器も使われました。
文字の無かった縄文時代は、そのような土器で
祖先からの言い伝えや神話などを伝承したと考え
られています。

人の顔や、ヘビやイノシシ、カエルといった動物
のようなものが土器に表れます。

この土器は、上部の人の顔と前面胴部のヘビ、
そして土器全体に施されてた様々な文様で、
伝え続けたい物語を表しているようです。

顔面把手付深鉢形土器
山梨県海道前C遺跡/山梨県立考古博物館

この顔に出会ったら

人々の願いが込めがこめられた「いっちゃん」。
その特徴的な顔や髪型は、そこに生きる人々の
精神世界を表した形と考えられるようです。

人々が周辺地域と交流することでその精神世界
が広まり、「いっちゃん」似の土偶や土器の装飾
が各地で作られるようになりました。

頭の上にヘビを載せているのは、
もともとは土器に付いていた顔。
「いっちゃん」が誕生した遺跡から
さほど遠くない場所から見つかりました。

顔面装飾 山梨県安道寺遺跡
山梨県立考古博物館

長野県の装飾豊かな土器は、
顔面把手付深鉢形土器がんめんとってつきふかばちがたどきと呼ばれる、土器の口縁部に把手のように顔が付けられているもの。
裏側にはへびのような顔があります。

長野県海戸遺跡 / 岡谷美術考古館

静岡県の手のひらサイズの小さな顔も、
もともとは土器に付いていました。

顔面把手付深鉢形土器
静岡県上山地遺跡 / 長泉町文化財展示館

神奈川県の土偶または土器の装飾であったと
される顔は、日本最大級の高17.7㎝。
頭の後ろにはヘビの装飾があります。

神奈川県公田ジョウロ塚遺跡 / 神奈川県立歴史博物館

埼玉県から見つかった土器に付いた顔、向いには
ヘビの顔がついています。

顔面装飾付土器
埼玉県大塚遺跡 / 志木市埋蔵文化財保管センター

小さな女神「いっちゃん」に似た土偶や土器の
装飾は山梨県を中心に各地で作られました。

「いっちゃん」似の顔があることは、
共通の認識を持ったムラである
ということを示していたと思われます。

土偶や顔の付いた土器を通して、
大切にしていた教えが伝えられたことが、
平和だったと言われる縄文時代を支える
1つであったのかもしれませんね。

あなたの近くに「いっちゃん」はいませんか?

最後までお読みくださり有難うございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?