見出し画像

代名詞

私の場合、中身はオレだオレだのきこぺんアロハです。今日も良いお天気で最高気温22℃にワクワクすっぞ。普段11℃の街に住んでいると22℃も暑く感じます。暑い場所にいらっしゃる皆様どうか水分&塩分補給をなさって下さいね。

一緒に仕事をしている同僚の作ったプラムジャムがとても美味しい。あまりの美味しさにお礼の電話をしたらちょうど今、梅干しを仕込まれるとのこと。去年の夏は全然お会いしていないので差し上げられなかった畑で作っている野菜や梅干し今年こそはもらって下さいねと言ってくださる。とても嬉しい。仕事はバタバタだがこれから8月まで週2、3回オフィスに行くのが楽しみだ。大学生のお子さんが二人いらっしゃるのでまた何かおやつをお持ちしよう。

画像1

同僚が嬉しそうに6月5日に高校を卒業された息子さんの写真が載ったコミュニティ新聞を見せてくれた。晴れやかな顔でガウンを着て写っている写真の下に名前と出身校そして進学先が書いてある。その下に Pronouns He/Himと書いてあった。去年あたりからこのPronouns=代名詞 をプロフィールに加えている人が多いなあと思っていた。新聞を見ているとPronouns They/Themと書いている人も何人かいた。これは自分がどう呼ばれたいかという意思表示でここ数年SNSのプロフィールでも増えているらしい。自分はこう呼ばれたいことを示すことで間違った代名詞で呼ばれること呼ぶことを減らしたりするのが目的らしい。あとこれを提示することでLGBTQ+コミュニティへのサポートでもあるらしい。時代は進んでいるんだなと思う。日本もそろそろ何かにつけ書類に職業、性別、年齢を記載させるのをやめたら良いのになあと思う。

さて昨日から暑い天気を楽しもうキャンペーン。今日も暑そうなパリのマダムが先日、こんな美味しそうなものを召し上がっていた。

ポロ塩は優秀だ。前に作ったちゃんぽんも美味しかった。塩レモンラーメンもきっと美味しいに違いない。今人気のシチリアレモンはアメリカにないけれど私にはカリフォルニアバークレーレモンがある。同僚のお庭から来た大きなレモン。「皮が厚いからごめんなさい。」と下さったがいやいやこの皮が良いんです。厚いけどとても柔らかい。塩レモンも作ろうかな。マダムの真似をしたかったが鶏ハムはないのでハムで代用。あと叔母が買ってきたホワイトコーンが美味しいからこれも入れよう。世間ではコーンは炭水化物らしい。フィリピン系家庭では野菜とみなす。ジャガイモも野菜。

画像2

画像4

昨夜はザクザク切ってサラダに入れた。ラーメンにも入れよう。キュウリは切らしているのでレタスとトマトも入れる。レモンの皮を刻み上から散らしてと思ったがこのレモン皮も食べれて美味しいからつけ麺にしてみようと路線変更。ポロ塩のスープをお湯でとき、刻んだレモンを入れてしばし放置。

画像3

雑です(笑)が完成。塩レモンつけ麺。麺にはくっつかないようさらっとオリーブオイルをファサー。スープを飲んだらレモン風味でめちゃくちゃ美味しい。これは美味しいから次回は鶏ハムでも作ろうっと。

ああ美味しいと幸せに浸っているとメーテルから電話。「ドアを開けてちょうだい。」朝からまだ外に出ていないのでパジャマのような格好ではいはいと下に降りてドアを開けるとメーテルがいない。どうしたメーテル消えたか?とうとうナメクジのように溶けたか?と思い家の前に出るとピカピカのランドクルーザー。夫の一番可愛がっている小栗くん似のハンサムな甥が運転席から「ハーイ」と微笑む。もうメーテルったら甥が家の前にいるから入れてあげてが完全抜けてるよ。パジャマで小栗くんと遭遇した気分。ちーん。最近、通勤などで忘れていたけどメーテルが一番要注意人物だった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?