見出し画像

かってに涙が【体のsos】

(この記事は2分で読めます。1200文字)
人間の身体はとても正直者。自分が思っている以上に披露が蓄積していることがある。分かりやすいサインとして、「勝手に涙が出てくる」というのを皆さんは経験したことがないだろうか。自分は強いから大丈夫、自分はしっかりと休息が取れているから関係ない、そういう方も今一度自分を見つ直してほしい。



涙ってそもそも何?

涙は涙腺という場所で作られ、目が乾かないように持続的に分泌される。
単なる水のように思えるが、実際には外側から油層、涙液層、ムチン層の3層構造になっている。一番驚いたのが血液を原料に合成されているということだ。

参考図


役割


目の表面(角膜・結膜)への栄養補給。 瞼を円滑に動かす潤滑材。 細菌・紫外線から目を守る防御壁。 雑菌の消毒。



どんな時に出るの

大きく分けて二つある。

外からの物理的衝撃

目にごみや衝撃が加わった時に、目を保護する時                                       

感情の変化

嬉しい時に感情が高ぶったり、悩んでいる時やストレス、プレッシャーを感じている時、理想と現実のギャップを埋めようと努力しているのにうまくいかない時ect,,,

自分は理想と現実のギャップを埋めようと努力しているのにうまくいかない時に、どうもできない自分への自己嫌悪とやるせない気持ちが積み重なってかってに涙が出てしまうことが多かった。仕事で努力しているのにうまく結果が出なかったり、自分を変えたいのになかなか成長できなくてくて行き詰まってしまうことは、皆さん経験してきたことだと思います。



涙が出た後の対処法

外からの物理的衝撃の場合:目薬をしたり目にそれ以上の衝撃が加わらないように保護を。それでも、異変を感じるならば、病院に行って診察してもらう。
感情の変化:まずは頑張った自分を認めてあげて、自分が好きなことをしたりリラックスする。何で悩んでいるか、ストレス、プレシャーの原因を整理して、対処する。どうしても難しいなら原因から離れる。


まとめ

泣くことは決して悪いことではない。頑張らないと涙は出てこない。涙を流したということは自分が頑張って挑戦した証拠だ。多くの人は、泣くことを恥ずかしことだと思っているかもしれない。頑張った結果、出てしまった涙はとても綺麗だと思う。涙を流す理由は人それぞれだが、涙を流すまで頑張った自分を認めて、一歩ずつ自分の理想に近ずくのが大切だと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?