見出し画像

【ななめドラム洗濯乾燥機、自力で分解修理】

もう使って6年くらいになるパナソニックのドラム式洗濯機。
度々故障してて、保証期間中は何度か
メーカーさんに来てもらって安く修理をしてもらってたんですが、
先日から、風呂水を吸わなくなってしまった。
動かなくなったというか、動こうとして途中で止まる、
みたいな音がして、10分くらいウンウン頑張ってからエラーが出る感じ。
エラーコードはH58。給水ポンプの故障らしい。
もう寿命かなーとは思うものの、先日、
お掃除屋さんに頼んで中を掃除してもらったばかりなので、
なんとももったいない。。。

じゃぁ、自力でやったるか。
と、ググってググって調べながら分解。

ネジの数が多いので、仕切りがたくさんついた小物入れに、
外した順番で同じネジを入れていく。
(これが無かったら、多分、元に戻せなかったと思う)

ネット情報どおりに素直に分解していったら、
今回の目的では分解する必要の無い箇所まで分解したり(笑)
ネジが滑ってしまって冷汗かいたりしながら、
何とか目的の場所に到着。

画像1



分解した状態で動かしてみると、
給水ポンプの中の部品が回転しようとして、
なにかに引っかかってる、というか、
擦れてる?

ポンプを取り出してイジってみると、
手で動かすとスムーズに回る様子。
しかし中で何かが詰まってるか、
経年劣化で潤滑剤がなくなったか。

と予想し、潤滑剤を大量に注入してみたところ、
見事にポンプが動いた!

しかし、今度は違う問題が。
ポンプは動いてる。けど、水を吸わない。
エラーコードはU14。

給水ポンプの中の呼び水がうまく入ってないのか。
蛇口からの給水がうまくいってないのか。
色々と試していると、
最終的にどれが功を奏したか分からないものの(笑)
何とか動いた!

当日はすごく暑い日で、
加えてクーラーが効かない部屋なので、
窓際の洗濯機付近はサウナ状態。
フローリングも日光で熱くなっちゃって、
半裸で汗だくで作業しているのに靴下が必須(笑)

あまりに暑すぎて、随時休憩を挟みながら、
だいたい半日がかりの作業。
しかし、分解は慣れが必要なものの、
やはり構造自体は、分解してみれば、
そこまで複雑な構造はしていない。
(電気系の故障だったら即お手上げだけども)

これを業者さんに頼んだら、
だいたい3万円以上(!)かかると言われたので、
やってみてよかったな!
作業の中で、洗濯機の横の冷蔵庫も動かしたので、
裏にたまった積年の汚れもきれいにできたし。
(修理成功したからこそ言えるセリフ。。。)


※今回の修理は、保証期間も過ぎてるってことで、
 最悪、壊れたら壊れてたで仕方ないと覚悟決めてやってます(笑)
 作業はくれぐれも自己責任で(๑•̀ㅂ•́)و✧


#パパの子育て #子育て #育児 #娘とデート   #兼業公務員 #地域貢献応援制度 #コラム #日記 #Panasonic #ななめドラム洗濯乾燥 #洗濯機 #分解修理 #DIY #修理

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?