マガジンのカバー画像

エッセイ的な...

233
日常のちょっとした気づきを綴れば、少し明日の見る風景が変わるかもしれない。誰かの背中をそっと押せればうれしい。
運営しているクリエイター

2016年3月の記事一覧

パニックになる…そしてそこから学んだこと

パニックになる…そしてそこから学んだこと

昨日、仕事で久しぶりにパニックになりました。2、3年前までは、日々パニック状態だったわたしが、もうこの頃はパニックに陥ることが数ヶ月に1回あるかないかの程度で、心身ともに良好な状態を保てていました。

それは、仕事の仕方を大幅に変えたおかげです。以下、大きく変えた点を紹介しておきます。

①整理整頓を徹底的に行った。
・机の上には基本的に何も置かない。
(これをしている人は、わずか)
・いらないも

もっとみる
苦手なことは得意になる可能性がある

苦手なことは得意になる可能性がある

今日、人に褒められた‼︎(嬉)

「文章がわかりやすい」「見本にしたい!」と。

文章については、時々、褒められていたけど、こんなにあからさまに褒めていただくとは、驚き!

でも、そんな風に褒めていただけるまでには、いろいろあった。

わたしは、子どもの頃から、文章を書くのが好きだったけど、それは、決して読めたものではなかった。わたしが書く文章は、自分の思いのままで、他者を意識せずに書くので、支離

もっとみる
明日の楽しみを準備する

明日の楽しみを準備する

明日はお休み、という前日。

今日は仕事で疲れたし、ゆっくり朝も寝て、ダラダラ過ごすのも時にはいいけど、もっともっと1日を楽しいものにするために、「楽しみを準備する」っていうのもいい。

どんな1日にしたいか、想像してみる。

朝は、クロワッサンを食べたいな。
そして、ゆっくりカフェラテを飲んで、ぼんやり頭を少し起こして。
日の光が明るくなる頃には、お散歩に出かけて、季節の花を探したい。
沈丁花や

もっとみる
与える人になるために

与える人になるために

失敗や緊張をすると、こころがヒリヒリして、弱い自分が顔を出す。そんな時には、人のやさしさや思いやりを感じるきっかけにもなる。

今日は、たくさん、まわりの人のやさしさを感じる1日だった。自分はいろいろな人に助けられ、そしてたくさんのものを与えてもらっている。

1年前に自分で言ったことば・・・
「いつか、与えられる人になりたい」

ある人にそう伝えたら、
「与える人になるためには、たくさん与えても

もっとみる
1人でいるようで1人を感じない世の中

1人でいるようで1人を感じない世の中

「パーソナル」

この言葉が最近、こころに引っかかっている。

集団意識(村意識とも言えるのか)の強かった日本人がどんどん、個としての存在で生きる道を選んでいっている。

欧米社会は固体という捉え方で生きている。
個々の存在がはっきりして、自分の意見を述べることや集団から外されること、他と違うことをしても気にならない

日本社会は液体という捉え方で生きてきた。
集団を大事にして、遊ぶときにも「混ぜ

もっとみる