見出し画像

この地球で生きていく仲間

やりたいことや、やりたいことの目的はさまざまだけど、「この地球で生きていく仲間がほしい」は感じている。

わたしの考える「仲間」には2つあって、

まず1つめは生活の仲間。近所に住んでいて、似たような生活を理想にかかげて、畑作業やお茶会をするような仲間。昔でいえば「結」のようなものかもしれない。

動物として命をつなぐための活動をともにするような仲間。協力者的な仲間。

2つめは魂の仲間。生きる中で感じる感覚や、世界の見方が似ている仲間。わかる仲間。前世とかオーラとかそういうよく分からないもので人間を1000通りくらいに分類したときに、同じ属性に分類されるような仲間。

これは日常生活の中で出会うことは少なくて、たいてい本で出会う。

「この人の言ってる感覚、すごく分かる」と思う人。年齢も性別も国籍も超えて共感するような仲間。

遠く離れたところにいる魂の仲間。いざ会ってしまうとあんまり話せなかったり、思っていたよりも気が合わなそうでガッカリしたりする。

だから魂の仲間は魂のまま、会話するわけでもなく、テキストを一方的に摂取できれば満足だったりする。

コミュニケーションって、今この瞬間になされるイメージだけど、時間や空間を超えたコミュニケーションもあるし、そっちの方が頑丈だったりもする。

すべてのことは、仲間と出会うためにやっているとすら思える。人付き合いは活発な方じゃないけど、そういう問題ではない。

同じものに「いいね」と言ったり、「わかってくれるんだ!」と思ったり、ただそういうのをしていたい。だから自然と排他的になって、日常的なコミュニケーションとしては都合がよくはないのだけど。

本当のいいね、わかる!を言ったり言われたりしたくて、生きてるんだと思う。

毎日投稿262日目。

サポートはお菓子代になる予定です