見出し画像

ハインリッヒの法則に学ぶ早期発見、早期対処

ハインリッヒの法則とは、「1件の重大事故の裏には29件の軽微な事故と300件の怪我に至らない事故がある」というものです。ハインリッヒの法則は労働災害における怪我の程度を分類し、その比率を表しています。その数字から1:29:300の法則と呼ばれることもあるようです。

重大事故は、起こるべくして起こっているということです。とるに足らない小さなミスの連続が、大きな事故に繋がっていくどうことなので、早期に予防処置をくだせるかどうかにかかっています。小さなミスやトラブルをその場しのぎではなく、根本解決に向かう習慣があるかどうかは大切です。

良いことも悪いことも事象には、原因や初期微動はあるもです。感度高く現場をみるか、しっかりマネジメントして、改善できる体制が絶対に必要ですね。労働災害のみならず経営のリスクマネジメントの観点からも重要です。早め早めにSOSに気づいたり、同じミスの繰り返しには対処しなければなりません。


お読みいただきありがとうございます。記事を良いと感じていただけたら、ツイッターなどで記事を紹介していただけると嬉しいです!