110

ベーシスト関連機材⚠︎私見

110

ベーシスト関連機材⚠︎私見

最近の記事

2つのfodera standardの違いと違和感

 fodera standardはちゃんとfoderaか?と聞かれれば俺は微妙と答える。おそらくfodera customより幅広いジャンルで使えると思うが、オールマイティに使いたいなら他のメーカーの方が優れていると思うからだ。  foderaって大分尖っている楽器だからstandardは使いやすい分楽器として比べるとちょっとfodera感は微妙なのだ。そして製作年代によって大分仕様が違う。今回はその話を軽くしたい。ちなみにNYCは全くの別物になる。あっちの方がよりオールマイ

    • 一生物の楽器は存在しない

       より良い物を探して試行錯誤し売り買いを繰り返すことを私は旅と呼んでいる。その旅の中で人生の答えとなるベース、一生モノのベースが欲しいのだ。我が人生の中で一生モノのベースを手に入れたと思う機会は5回あった。5回もあった。  1度目はSugi NB5 pop/amber。ココボロ指板、9pcオールアクアティンバーブルーneck、ashボディ。ネックが堅牢でトラスロッドは回したことがなかった。アンプでは良い音だったが、ラインで聴いた時の音があまりに硬く手放す。今何故が地元のプレ

      • ギグバッグが異常に好き

        私はギグバッグ愛好家だ。  ハードケースは全然好きじゃないし買った楽器に付属してくるとガッカリするのだが、ギグバッグはすごい好き。ハードケースを練習で持ち歩くとかまるで理解できん。運んでいる時に脛とかにぶつかると痛いだろうが。背負えるし柔らかいしギグバッグは最高なんだ。  特にそのメーカーのオリジナル(実際はほぼOEM)だったりするとワクワクが止まらない。ケースにそのメーカーの名前があるだけで何故かロマンを感じてしまう。東京にいる時はf-bassやZONなど名だたるブラン

        • ベース遍歴 つづき

          弘法筆を選ばず 10年位前に高野山へ旅行へ行った時に空海の漢文の書物を見たことがある。見たら分かるが超達筆。そんな空海が適当で粗末なベースで言うところのlegendとかプレイテックみたいな筆で最澄とか天皇家あたりに直筆で手紙を送ることはないでしょうよ。筆マニアという噂も聞いたことがあるし、これだけの実力者が筆の良し悪しに拘らないわけがない。でも実力者だからこそ、プレテク筆でも全然良い字が書けるわけだ。 弘法大師筆を選ばす この言葉の話題は筆では無い。弘法大師だ。 弘法大師

        2つのfodera standardの違いと違和感

          所有ベース遍歴

          ここで己の業の深さを記録しておきたい。 東京時代 1.グラスルーツPH 親から買ってもらう 2.crews uncle HB 先輩から6万で買う 3.crews jackson5 フレットレスに興味持つ 4.atelier z vintage504 すげー良かった 5.atelier z m245 初期型クソ重い↑と交換した 6.benavente standard4 ハイフレ弾きづらい 7.Sugi NB5 オールアクア、一生もんかと思った 埼玉時代 結構曖昧順不

          所有ベース遍歴

          このスタンドちょっと変…

          Herculesってハーキュレスって読むんか? それともヘラクレスなんか?どっちだ⁉︎ ちょっとどっちかわからんないねぇ、でも読み方なんてどっちでもいいのだ!このスタンドはクソなのだ! GS422B PLUS デュオスタンド まぁベースだと全然安定性皆無。 4.5kgと4.7kgの五弦を両方吊るしてようやくバランスが保たれる。どっちか取ると安スタンドよりバランス悪い。いやいや…そりゃベース弾く時必ずどっちか楽器とりますでしょうよ… 片方だけベース吊るしてる状態だと猫が軽

          このスタンドちょっと変…

          地元開催スラップ研修会を辞めた理由

          これは誰にも相談せず1人で決めたことだった。 結果として誰かに教えるより1人で研究してた方が有意義だと結論を下した。開催の費用もバカにならない。しかし儲けを得ると言う会でもないのだ。今でも教わりたい人はいるだろうし何人かからはまた開催しないのかとお声を掛けていただいている。でももう厳しい。 前提としてこの都市ではまずベースを弾く人の人数が圧倒的に少ない。技術的なことを学ぼうとする人が少ない。これは仕方がないことだ。技術的なことは強要されるべきことではない。 またこの会は

          地元開催スラップ研修会を辞めた理由

          所信表明

          心得たと言うことは心得ぬと言うこと也 何時だったか、かなり前にトイレにあったカレンダーで見かけた言葉である。最初はよくわからん言葉だな…と思ったが実は私の日常で良く見かける現象であった。 良いと思ってたものが実は良くなかったとか… 不正解と思ってた物が正解だったりとか… 経験によって得た認識や価値観が一瞬の出来事で粉々になったり反転したりする。そして迷いが始まる。最近本当によくある。特にベーシスト機材関係で。だからちょっと何かとりあえず書こう思った。己の業の深さと得ようと

          所信表明