見出し画像

「白えび亭」/白えび刺身丼 ◎山より団子◎(0016)

富山県特産の白エビなどの海鮮料理(おもに丼物)のお店です。


「白えび亭」の”白えび刺身丼”
「白えび刺身丼」

<趣意>
恥ずかしながら私はモノグサ者なので登山ではほとんどゴハンはつくりません(めんどい…)。 そういうわけで、登山後のおいしいご飯屋さんを物色中です。 オススメのお店がありましたら、ぜひ教えてください。

「白えび亭」
(しろえびてい)
JR富山駅の駅ビルにある”きときと市場「とやマルシェ」”内の飲食店のひとつです。店名の通り白エビを使った丼物が一番の推しメニューです。

<メインディッシュ>

「白えび刺身丼」セット写真
「白えび刺身丼」全景

●白えび刺身丼
富山県の海産物で3つを挙げるならば、ホタルイカ、ブリそして白エビでしょうか。店名にしたがって白エビの丼物を選ぶとすれば「白えび天丼」か「白えび刺身丼」の二択になります。白えびの味をそのまま素直に味わいたいなーと考え、今回はちょっと奮発して「白えび刺身丼」を注文しました。
やや小振りの丼(大きめのご飯茶碗くらい)に盛られて提供されます。白飯の上に錦糸玉子がかけられその上に白エビの身を集めたかたまりが盛られています。白エビの総量は約90匹分とのことです。かたまりの大きさはイメージでいうと幼稚園児のこぶしくらいでしょうか。

正直、一見すると、「これだけか…」という気がしないでもありません。
しかし白エビの味はとても濃厚で旨味が強いですので十分に楽しめますし納得できました。
白エビの味の特徴は“上品な甘さ”といえるのかもしれません。甘エビの甘さと近しいと思いますが、それほどの濃さはなくさっぱりスッキリとした抑制の効いた甘さのように思われます。
そのようなわけで店員さんからは「醤油をつけすぎないように少なめで味わってみてください」とアドバイスが入ります。

たしかに”淡い”(薄いわけではない)味わいなので、醤油やワサビなどの薬味をつけすぎると、それに隠れてしまい白エビの良さが消えてしまいかねないと感じました。最初の一口は何もつけずに白エビだけを味わってみてもいいかもしれません。

白えびの天ぷら
白えびの天ぷら
白えびせんべい
白えびせんべい

「白えび刺身丼」を注文すると、合わせて小振りの”白エビの天ぷら””白エビの出汁のお吸い物””白エビせんべい”が付いてきます。


<店舗情報>

「白えび亭」 
住所: 富山県明輪町1番220号 JR富山駅1階 きときと市場「とやマルシェ」
最寄駅: JR「富山」駅
地図: Googleマップ
リンク先: 白えび亭 ※公式サイト

<補足>

「白えび亭」卓上調味料
卓上調味料
「白えび亭」えび塩
えび塩
「白えび亭」ガリ
昆布入りガリ

店内は二人掛けテーブル席が5つくらい。カウンター席が10席くらい。
富山駅南口に面した「とやマルシェ」入口に入ってすぐ右手にあります。
お食事のメニューは丼物が中心です。白エビ以外には”ホタルイカの天丼”や“ブリの天丼”などがあります。
テーブルには調味料として“白エビ塩””真昆布刺身醤油”そして”昆布入りのガリ”が置いてあります。


<私的な雑感>

“白えび刺身丼”はやはりダイレクトに白エビの美味しさを楽しむことができるので、その点が一番よいところかなーと思います。まあ、お値段が少々お高いですが…「一食の価値アリ」といったところでしょうか。

白エビせんべいや天婦羅などでいただくと「エビの味がするなー」くらいで他のエビとの違いなどがよくわからないのですが(貧乏舌なのでご容赦ください)、やはりお刺身でいただくと白エビの特徴がハッキリとよく味わえるなと感じます。

お店の紹介によりますと、こちらのお店では白エビの刺身はすべて手剥きしているそうです。白エビの実物は目にしたことがないのですが、小さめのエビのようです。刺身丼一杯でおよそ90匹分ですから、ちょっと気の遠くなる話です。

卓上の醤油は昆布出汁が効いた刺身醤油ですのでトゲがなくまろやかです。店員さんのおっしゃる通り、やはり白エビの繊細な風味を損なわないように醤油の量は控えめがいいかもしれません。

丼のサイズが小さめですので、初めて見たときは「物足りないなー」とも思いました。しかし白エビの旨味が充実しているので、十分満足できるなと感じます。
お腹の空き具合でもう少し何かを入れたいなーという場合は、単品メニューがいくつかありますので、他の海鮮を味わってみるためにも追加注文した方がいいのではないでしょうか。※ご飯の大盛ができるかは未確認です(忘れた…)。

駅ビル内にあるので、北陸新幹線に乗る前に気軽に立ち寄れます。また「とやマルシェ」は大きなお土産コーナーでもありますので買い物にも至便です。

ごちそうさまでした!


<付近の山>

立山
剱岳
雲ノ平
薬師岳
黒部五郎岳

<備考>

白エビについて (きららか射水観光NAVI)


<バックナンバー>
バックナンバーはnote内マガジン「山より団子」にまとめております。

0001 釜めし なかい /釜飯 (川井/奥多摩)
0002 古久や /武蔵野うどん (飯能)
0003 田むら 銀かつ亭 /豆腐カツ (箱根・小田原)
0004 明治亭 /ソースかつ丼 (駒ヶ根)
0005 いのしか亭 /鹿肉の生姜焼き (三峰口/秩父)
0006 長田本庄軒 /ぼっかけ焼きそば (立川)※閉店
0007 自然薯の森 山薬 /とろろご飯 (箱根)
0008 松本からあげセンター /山賊焼き定食 (松本)
0009 卵道 /だし巻き玉子定食 (古里/奥多摩)
0010 鉢石カフェ /天然氷のかき氷 (日光)
0011 駒草屋 /蕎麦・五平餅 (駒ヶ根)
0012 ほうとう不動 /ほうとう (河口湖)
0013 CARVAAN /アラビア料理 (飯能)
0014 喜之助 /焼魚定食 (箱根)
0015 なんつッ亭 /ラーメン (渋沢/丹沢)


<ご留意点>
(1) URLはリンク先の運営方針等によりリンク切れなどになっている場合があります。ご容赦ください。
(2) 詳細な情報等はリンク先へご確認、お問い合わせ等をお願いいたします。
(3) 各項目は本運営者の自己の裁量で掲載させていただいております。なお、リンク先およびその記載情報等について、正確性、信頼性、安全性、有用性や合法性等を保証するものではございません。また、本ページへの掲載は、運営者のリンク先の掲載情報への賛意等を意味するものではございません。ご理解ください。
(4) 本ページの掲載内容は、諸般の事情により運営者の判断で変更されることがございます。ご了承ください。
(5) サービス改善や向上などのご意見等がございましたら、お聞かせいただければ助かります。よろしくお願いいたします。
(6) 不定期更新です。 毎月一度を目安に更新を予定しております。
(7) お店とメニュー・商品等に関する内容は、お店(レストラン、メーカーや販売業者など)側の都合で変更になる場合があります。 詳細はお店側にご確認をお願いいたします。

(2023/05/27 上町嵩広)


この記事が参加している募集

ご当地グルメ