マガジンのカバー画像

マーケティング勉強

8
運営しているクリエイター

#戦略

良い戦略をつくるために、トレードオフ解消視点をもつ

良い戦略をつくるために、トレードオフ解消視点をもつ

トレードオフを解消すること、そのために捨てることを決めることは、良い戦略をつくるための鍵だと言われます。

さて、この言葉はよく聞きますが、どういうことなのか、どうやって仕事に活かすのかが捉えにくいと考えてます。

かなり重要な概念だと思っており、考え方を整理してみました。

ぜひ、ご自身の事業で戦略を考える上で、トレードオフ解消を持ち込み良い戦略をつくるヒントにして頂けたら嬉しいです。

トレー

もっとみる
マーケターが身につけたい市場指標と組織指標をつなげて考える力

マーケターが身につけたい市場指標と組織指標をつなげて考える力

本日は、マーケターが身につけたい市場指標と組織指標をつなげて考える力について書いていきます。

市場指標とは何か?市場指標とは市場規模=市場の大きさのことを指しています。

マーケターは「マーケット=市場を動かす人」です(そのまま)

なので、市場について数字で理解できている必要があります。

マーケターが整理したい視点×4
1. 対象市場はどこで
2. どれくらいの大きさなのか
を把握する。
3

もっとみる
成功の因果関係を考える・伝える力

成功の因果関係を考える・伝える力

本日は、マーケティング思考をもって考える、伝える力をテーマに書いていきます。

とくに伝える力について。

伝える力や作法は曖昧になっているのでは?ユーザー調査、フレームワーク分析、データ分析など、調査や分析はもちろん大切で方法論がたくさん出ています。

しかし、その分析結果を「どのように伝えるのか?」は、感覚的に行われていることが多いと感じています。

例えば、この3つを意識するだけでも変わりま

もっとみる
非効率なデスクトップリサーチで時間を無駄にしないために

非効率なデスクトップリサーチで時間を無駄にしないために

本日はデスクトップリサーチをテーマに書いています。

デスクトップリサーチは全てのビジネスパーソンが取り組んでいると思いますが、
・気づいたらネットサーフィンになっている
・自分のとりあえず見つけた情報をまとめているだけになっている
などなど、やりきれていないケースが多いと感じています。

自分もマイルールをしっかり持っておかないと、非効率に時間を使ってしまって後悔してしまうことがあったりします。

もっとみる