見出し画像

Z世代の冷蔵庫の中、覗いてみたった!

こんにちは、10Inc.のばっしーです!
弊社は今年2月から自社のオンラインコミュニティ調査ツール「MindSquare」を活用して、常設オンラインコミュニティ「toiro cafe」の運営を開始しました。

「toiro cafe」では、週1回2、3個のお題を公開し、1週間の期限内に各々好きなタイミングでお題に回答しながら、自分や他者を知るSNSとはまた違った新たなコミュニケーションの場となっています。
現在は、一都三県在住のZ世代50名ほどが参加していますが、ゆくゆくは他世代もお呼びしてミニ日本を形成する計画でいます。

今回はそんないくつかのお題の中から、参加者ご自身で冷蔵庫の中を撮影、投稿頂いた―
題して、「凸撃!お宅の冷蔵庫見せてください!」の結果をご紹介いたします。


一人暮らしZ世代の冷蔵庫タイプ

一人暮らしだからこそ?実は結構、健康気にしてます! (回答者:一人暮らしZ世代23名)
今回は、以下の5つのタイプに分かれました。

料理があまり好きではない人でも、発酵系や乳酸菌系は常備している人が多いみたいです😯

もちろんからっぽに近い人もいれば、一方でお酒を常備している人は存外少ない…。

これは、お酒の飲み方によるものかもしれないし、お酒離れも気配も無視できないですね🤔

さらに、Z世代一人暮らしの中でもお料理が好きな参加者の冷蔵庫は、以下のように発酵品系や乳酸菌系の他に卵やお野菜などの消費期限が短めなものもストックされていました。

また、お料理好きのZ世代にとって料理とは何か聞いたところ、『料理の工程や食の時間を自分のためや他者と楽しむもの』という「趣味」として楽しんでいる人が多い印象でした。

冷蔵庫マイルール

ないようで実はある。冷蔵庫を使いたくば掟に準じよ!(回答者: Z世代37名)
冷蔵庫を使う際に気をつけていること、いわゆるマイルールを聞いてみました。

マイルール其の壱:奥行きをうまく活用すべし


マイルール其の弐: 開けっ放しにすべからず


マイルール其の参: 食材によって場所を決めておくべし

上記以外にも、ルールは特にないという方もいれば、買いだめせず必要な分しか買わない、など皆さん様々なルールを設けて冷蔵庫を利用されていました。

まとめ:Z世代の冷蔵庫とは

なんとなく、一人暮らしの若い子の冷蔵庫って男女問わずからっぽなイメージでしたが、自炊とまではいかずとも健康的な食事を意識していることが冷蔵庫から垣間見えて非常に興味深い結果でした。
冷蔵庫の使用ルールは、普段何気なくやっていることが多いと思うが、聞いてみるとこれまた色々なルールが出てきて面白い。
特に家族やパートナーと暮らしている人は、より細かなルールがあるなどして、育った家庭環境によって特色が出る結果となり、これがまた一都三県以外の県とで違いがあるのか新たな興味が生まれました。

ばっしー個人としては、効率の裏側で日々の暮らしを丁寧に、情緒的価値を大切にしたい、Z世代らしい結果だったように思います。

最後に

今後もこのような感じで「toiro cafe」の投稿結果を少しずつ公開していきますので、ご興味がある方も、そうでない方も気晴らしくらいのノリで楽しんで見ていただけたら嬉しいです。

本調査結果を転載される場合は、「10inc調べ- https://10inc.co.jp/」と併記をお願いいたします。

調査結果の詳細は、下記URLから無料登録をしていただくと閲覧可能です。また、法人の皆様は常設コミュニティ「toiro cafe」に無料でご登録いただけます。コミュニティ内での調査を閲覧することが可能ですのでビジネスに還元いただければ幸いです。さらに有料プランでは「toiro cafe」にてアンケートを出題できます。

10Inc.は、ヒトの感情と行動を深く観察し分析をするコンサルタントやインナー/アウターブランディングの知見が深いコンサルタントとデザイナーが在籍しております。マーケティング&リサーチ×デザインの課題探索や構築することをご検討する際は、是非お問い合わせください。

この記事が参加している募集

#マーケティングの仕事

7,035件

#新生活をたのしく

47,953件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?