見出し画像

自分の中の変化〜私がやめたこと、諦めたこと〜

自分が適応障害、そしてHSP気質と分かってから少しずつやめたこと、諦めたことを少し書いてみる(それ以外の理由もあるが)

やめたこと

・すぐに反応しない。

例えるとメールの返事。やりとり関係。もちろん内容にもよるが、「すぐ」返さないといけないものは案外少ない。今までは見たらすぐ反射的に返さなきゃと思っていたが、きちんと考えて、自分に余裕がある時に返している。非常に負担でもあったのだ。加えるなら自分なりの期限を決めている。これを実践したらだいぶ気持ちが軽くなった。それで人間関係が拗れたことはないし、もし付き合いが悪いと感じられたら価値観の違いで、関係も続かないだろう。


・相手に期待をしない。

これは自分のメンタル落ちたり、モヤモヤする根底だろう。
相手に何かを期待をして、それがしてもらえないから辛くなる。
期待をしなければそんな感情は生まれにくくなる。
見返りを求めないに近い気がする。
もし何かしてもらえたらラッキー!
くらいの気持ちでいると丁度いい。
自分がするから相手もしてくれるだろう
は残念ながら確率は低い。
私の経験上。
本当に何かして欲しかったら初めに自分から積極的に主張した方がずっといい。
言わなくてもわかるでしょ?察してよは
……ない。


・人の機嫌を取らない(顔色を伺わない)

見返りを求めず、心から相手を喜ばせたいとかなら全然ありだが、自分の感情を無視して義理や義務でしない。
機嫌が悪いのは相手の事情でこちらは関係ない。うまく受け流す。


・予定を詰め込みすぎない

主に休みの日の過ごし方。
私の場合は連休になるが、どちらかに予定いれたら別の日は予定を入れない。
どうしても出かけたい場合は午前中に済ませる。空白の時間を作る。
何もしない時間も大事な休息時間。
旅行もまた然り、必ず時間に余裕をもち、休憩時間などを意識してとるようにする。


諦めたこと(半ば)


・結婚

もうここまできたら無理かなと思う。
別に白馬の王子様が迎えに来るなんて、そんなおめでたいことは考える年でもないし、何もしないで待ってた訳じゃない。
自分なりに動いて、活動はしてきた。
それでもダメならもうご縁がないのだろう。

理想が高いでしょ?とよく言われたが、
だって、異性なら誰でもいいわけではないだろう。
そしたら日本の婚姻率ももっと上がる(笑)
一般的良い人=合う人はまた違うのだろうし。誰だって選んでいる。
いっそのこと一昔みたいに許婚がいて、結婚式で初顔合わせ的なやや強引な感じでないと私には難しいかもしれない。

世界中の人達は凄い奇跡を起こしてると素直に思う。
そしてそこまでして結婚したいのかもわからなくなった。


こちらはお世話になってるサロンでのお題より。ありがとうございました。
書けてだいぶスッキリ。

#私がやめたこと 、諦めたこと


そのサポートが励みに力になります。1杯のコーヒーが飲める幸せを実感出来ます☺️