見出し画像

転職、今週は選択の週です。

今回は、転職の話です。
先週の勝負の週を無事に終えました。

今週は、選択の週となります。
振り返ってみます。面接を終えて、内定を出た企業、最終面接を通過した企業、結果を待っている企業
正直、勝負の週より、重要な週です。

先日まで、選考企業が5社ありました。
A社、内定(内定結論4月4日迄)→辞退予定
B社、最終面接待ち(3月29日面接)
C社、内定(内定結論3月中)→会社見学を依頼して、結論引き伸ばし予定
D社、最終面接待ち(3月30日面接)
E社、一次面接通過→辞退

残っているのが3社です。(B、C、D社)
選択の週ではありますが、勝負の週でもあります。
優先順位がB、C、D社の順番となります。
しかし、B、C社が僅差となっており、決めかねております。
B、C社は真剣に比較したいと思います。
メリットはどちらもさほど変わらないため、デメリットを述べたいと思います。
B社、通勤約150分(2時間30分)
かなりの通勤時間です。しかし、乗換が2回(1回は終電まで、始発に乗れるため、間違いなく座れます。)そして、バスに乗ります。通勤時間がかなりありますが、座れることと、実家からの通勤距離が45分位なため、何かトラブルがあっても対応できそうです。また、座っての通勤となり、副業や勉強に励む時間にも活用できそうです。フレックスタイム制を導入していることから、時間には融通が利きそうです。
C社、通勤約90分(1時間30分)、業界
通勤時間がB社に比べると短いのですが、乗換が3回で、長い区間でも30分しか乗車しないため、副業や勉強に費やす時間が長めにとれない。
また、業界が化粧品ですので、女性従業員が多い点です。私は、男性ですので、化粧品を使用しないため、業界が良くわかりません。また、過去に、女性の圧力で精神的に参ってしまった仕事の過去があります。
この2点の内、深刻なのが業界です。少し不安です。

現職場と比較した時のメリット

今回の目的である年収アップ
 年収ですが、30万円以上上がります。(目安として10%となります)

業務内容が専門職に集中できる
 現職は、他業務に追われており、本業に集中できておりません。(単純にマンパワー不足です。)

休日日数が増える
 年間休日日数が、109→120日に増えます。土日祝日休みです。家族との時間、趣味の時間を増やすことが出来ます。

将来性
 現職は、自転車操業で不安定な会社仕入れ先からも不安視されているくらいです。この生活は、精神的に辛いです。

現職と比較をすると、どちらに転がってもメリットはあります。
ただ、現職は、自由度(休日の取り方、仕事の対応)があり、色々
いい加減ではありましたが、フットワークの軽い企業ではあります。
人当たりも良い人が多いです(悪い人もおります)

私、年齢的に最後の転職となりますので、真剣に検討して正しい選択したいと思います。

以上です、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?