見出し画像

副業選定

現在、副業を検討していて、中々踏み切れていません。
理由は、
1.めんどくさい
2.何をして良いかわからない
3.利益が出るまでに時間がかかる
この3点の無限ループです。

しかし、最近『何もしないと始まらない』と思い、これnoteを初めて、1年が過ぎましたので、いよいよ挑戦してみようと思います。

今までも、ちょこちょこせどとりやフリマサイトでの売買は行っておりました。ただ、正直、パッとしませんでした。
いよいよ本格的に勉強して始めていきたいと思います。

まず、何の業務にするかの選定です。
好きなことで、長くできて、本業となり得るものが良いと思います。
選定候補に挙がったものが、
1.プログラミング
勉強時間★☆☆☆☆
本業化★★★★★
リターン(収益、将来性)★★★★★
リスク(失敗、時間の無駄遣い)★★★★★
興味★★★★☆
現状一番興味深いものですが、難しそうで手が出ていないのが現状です。ただ、今後のIT社会で必要で、本業になり得ることは間違いないし、フリーランスとしても働けるし、転職での年収大幅アップが狙える可能性が最も高い副業です。反面、勉強時間が約2年は考えないと私レベルではどうにもならないと思います。勉強の方法を間違えると時間だけ取られて、何も成し遂げないという最悪な状況になりかねないです。

2.動画編集
勉強時間★★★☆☆
本業化★★★☆☆
リターン(収益、将来性)★★☆☆☆
リスク(失敗、時間の無駄遣い)★☆☆☆☆
興味★★★★★
現状で、私的には、一番始めやすい副業です。
以前から動画編集には興味があり、約10年前には、兄弟の結婚式動画の編集も行ったことがあります。現在では、もっとクオリティが高く、しかも無料アプリで編集ができるという、動画が非常にやりやすくなっているようです。しかも、音源等もインターネットに転がっており、始めやすい副業のような気がします。

3.Youtube投稿
勉強時間★★★☆☆
本業化★★☆☆☆
リターン(収益、将来性)★★★☆☆
リスク(失敗、時間の無駄遣い)★★★☆☆
興味★★★☆☆
現代では、テレビ離れをしており、テレビよりYoutubeを見るという方が多いのかと思います。我が家も娘が常にYoutubeです。逆を言うとそれだけ閲覧して頂ける可能性が増えます。そのことによって収益化できる可能性も増えます。勉強時間も少なく併用が効く副業かと思います。

そして、私の出した結論としては、
①noteを1日に置きでの投稿に変更しつつ続ける。
②動画編集を勉強して、Youtubeを私の作品紹介のPR動画(自己紹介動画)として投稿したいと思います。目標は、2022年9月から週に1本で最低でも2週間に1本の投稿したいと思っております。内容としては、noteでご紹介させて頂いている商品の中から厳選して、おすすめ商品を動画化したいと思います。
③慣れてきたら、クラウドワーク系の募集サイトで、動画編集の仕事を受注して、動画編集で稼いでいければと思います。目標としては、年内中には、数回受注して、2023年からは、3月までに月1万円、6月までに月3万円、12月までに月5万円稼げるようにしたいと思います。
④プログラミングの勉強を行う。遅くても2024年中には、基礎勉強を終了させて、実際の仕事をクラウドワーク系の募集サイトで、仕事を受注してみたいと思います。やってみて、面白みがあれば、転職を検討して、本業にしたいと思います。あくまでも、夢の話です。

こういった流れで、進めていければ、PCスキルを身につけつつ、30代で、色々できるようになり、IT系の仕事ができて、夢の在宅ワークも可能になるかもしれません。

もし、私と同じ目標の方は、やり取りして、勉強しあえる仲間も募集したいと思います。副業で、学び本業化を目標に頑張りましょう。

因みに、月内は、ITパスポートの試験に全力で取り組みます。

以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?