さとぼう

人生は死ぬまでの暇つぶし

さとぼう

人生は死ぬまでの暇つぶし

マガジン

  • 思ったことのまとめ

    日々、気づいたり思ったり感じたりしたことのまとめ。僕の小さな発見が誰かの発見にもなるといいですね。

  • ぼちぼち生きる

    ぼちぼち生きる。 そこにはきっとそれなりに多くの幸せが詰まっている。

最近の記事

  • 固定された記事

これまでの歩み

今日までの学歴や職歴をまとめてみました。 どこかですれ違ったりお会いした人はいるでしょうか? 1979年1月14日 大阪市住吉区に生まれる。 1985年 【春】 ・大阪市立南住吉小学校入学 1991年 【春】 ・大阪市立三稜中学校入学 1994年 【春】 ・成器(現・大阪学芸)高校入学     ・剣道部入部 【夏】 ・マクドナルド長居公園通り店でアルバイトを始める。 1995年 【夏】 ・柔道部に入部 ※剣道部退部     ・マクドナルドのアルバイトを辞める。

    • 2023年3月25日~3月31日

      傷ついて気づくこともある。 何のために生まれてきて、何のために生きるのか? これは子供よりむしろ、大人が持っておく疑問なのではないか。 目的地へ辿り着く方法はいっぱいある。 手を伸ばせば届くものが増える。 叶わないことは多いけど、叶うことも多い。 普通という個性もあるし、個性がないって凄い個性だよ。 自分の世界観というものがきちんとあるなら、世間に置いていかれても問題ない。 ただしアップデートは出来なくなってしまう。 知ってることが増えると楽しめることも増える。

      • 2023年3月18日~3月24日

        人生を楽しむというのは、好きを楽しむって事。 いろいろ手放すと大切なのが残る。 余分と余裕は違う。 余分を省いても、余裕をなくしちゃ駄目だ。 まわりより経験値が高いと、時にそれが得意であるかの勘違いが生まれてしまう。 知らなくてもいい事はあるんだろうけど、知ってみないと判断出来ない。 どうでもいい事もそう。 経験してわかること。 愛情って最大の動機。 頑張りや努力のすべが報われるわけじゃない。 だけど、けっこうそれなりに報われるもんですよ。 例え出かけられなくで

        • 2023年3月11日~3月17日

          ちょっとくらいの問題なら元気でカバーできる。 行きたい所へ向かおう。 でも、注意深くなってからの方がいい。 番の応援ってのは、その人の名前を大きな声で叫ぶことじゃないか。 たしかそんな事を糸井重里さんが言ってと思う。 頑張れ!とか 負けるな!とか ○○しろ!じゃなく、 ただ、○○ー!!って名前を叫ぶ。 文章より単語、そして動詞より名詞の方が受け取りやすいんだと思う 「頑張る」も手段のひとつ。 そして、頑張ってる人ってやっぱりかっこいい。 変化を楽しもう。 都合の悪

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 思ったことのまとめ
          さとぼう
        • ぼちぼち生きる
          さとぼう

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          2023年3月4日~3月10日

          雑で乱暴な愛し方ってのもある。 例えば、物にしたって「雑に乱暴に大雑把に使用する。」という愛用の仕方もあると思うんだ。 愛用=丁寧に扱う ってことでもないはず。 答はいつも変わる。 だから答えが正しいうちに行動しなきゃ。 楽しいって感染るよね。 そして楽しい場所に幸せがてくてくと歩いてくる。 別に好きなことじゃなくても、楽しむことは出来るはず。 楽しみ方はそれぞれだよ。 いろんな楽しみ方があるもん。 ほんの少しの勇気があれば、いろんなことに挑戦できると思う。 普段は

          2023年2月25日~3月3日

          我慢のしすぎは良くないけれど、我慢もそれなりに役立つスキルのはず。 逃げるのも選択肢の一つ。 そして逃げ足は速いに越したことはない。 ダラダラした時間を過ごすと、すごく駄目な気がする。 だけど、休日ってそんなもんだよね。 本来、それが休日だよね。 最初は特に慎重になっておかないと、 ボタンのかけ違いだって後の方で気づくんだよね。 才能も素質もないなら、せめて少しくらいは「頑張る」ってことに取り組まないとね。 「好き」ということに理由なんていらない。 犬って不自由だ

          2023年2月18日~2月24日

          言葉は選べる。 それなのに雑に雑な言葉を発する人がいるのは何故なのか。 ささいな選択でも時が経てば、大きな決断と同じくらいの結果を生むことがある。 健康なんてまさにそれでしょ。 自分の言葉を一番近くで、一番多く聞くのは自分。 毒のある言葉ばっかり使ってると、自分が毒に侵されちゃうよ。 すごく当たり前のことなんだけど、  100万円=1万円×100 だから1万円の買い物を100回我慢したら100万円残る。 なのに何故ないのだろう。 耳を澄ますと、気づかなかった音が聞こえ

          2023年2月11日~2月17日

          あいにくの天気だけど、この雨を喜ぶ人だっているはずだ。 過去は色々あったとしても、 これからの為の肥料になると思うよ。 出来ることが増えると、 楽しいことも増えるよね。 いつも行く公園で、年配の方が死んでしまいそうな感じで走ってる。 当初はきっと、健康の為に走り始めたと思うんだけど、今はもう走るのが目的になってる。 悪いことではないんだけどね。 少し心配。 悲しさだって大切な思い出だよ。 若さ・元気・健康は資産。 健康管理は資産管理。 たまに「商品のお問合せ」で営

          ぼちぼち生きる

          世の中を引っ張るリーダーでもなければ、世を照らすスターでもなく、世界を救うヒーローでもない。 住む世界は画面の向こうにある映えた世界ではなく、ちょっと散らかったこっちの世界。 色んなステータスに上下はあれど、殆どはどんぐりの背比べ状態。世の中のほとんどの人がただの凡人だ。 ゴージャスでラグジュアリーでアグレッシブでアクティブで映えまくってて・・・あとなんだ? とにかくそんな世界で生きてる人が幸せだとしても、こっちの散らかった世界の住人が不幸せってことではない。キャビアの美味

          ちゃんと寝る

          「若い時の苦労は買ってでもせよ」なんてことわざがあるけれど、お断りした方が良いと思う。 だって、どうせ何かしら苦労するし。普通に生きてても苦労するし。挑戦しようが守りに入ろうがね、どうせ苦労する。 買ってまで苦労するなんて無駄遣いでしかない。いや、苦労しない無駄遣いの方がマシだと思う。 そんなお金があるなら寿司でも食べよう。 でも、借金してでも良い寝具は買った方が良いと思います。 正しく言うなら「良い寝具を買う」というより「良い睡眠を手に入れる」ってこと。だから「良い寝具=