見出し画像

七色の怪光線

 娘が修学旅行の写真を持って来て、校長先生が目からビームを出しているから見てくれと云う。
 そんなバカなことがあるものかと見てみると、果たして眼鏡に光が反射しているだけだった。それでもビームを出す前に力を溜めているところだと云われたら、なるほどそんなふうに見えなくもない。
 この校長には修学旅行説明会で会ったけれど、声が小さくて何を言っているか一向聴き取れなかった。
 きっとやる気がないのだろうと思っていたら、最後にそれが校長だとわかった。それであんな様子でも校長になれるものかと感心したのを覚えている。
 眼鏡が光っただけで「目からビーム」は気の毒だが、学校の先生とは全体そういうものだ。やる気がなくたって、当人もきっとそれぐらいは織り込み済みだろう。

 自分が小六の時、同じクラスの北田さんはいつもおでこ全開の髪型だったから、悪ガキの土屋などが何かにつけて「おでこ」と囃し立てた。
 当人は「うるさいねぇ」と言うばかりで特に気にするようでもなく、修学旅行にもいつもの髪型で参加した。
 すると後日上がってきた写真を見て土屋が、「北田のおでこからビームが出とる!」と騒ぎ出した。
 広島駅で新幹線を待つ間に撮られた一枚で、見ると確かに北田さんのおでこからホームの鉄柱へ七色の光線が発せられている。
 これはさすがに可哀そうだろうと思ったら、当人も「ちょっとぉ、何ねぇこれ」と笑い出した。
 それで自分も何だかほっとしたけれど、どうしてそんなものが写ったのかはとうとうわからなかった。

この記事が参加している募集

#忘れられない先生

4,598件

よかったらコーヒーを奢ってください。ブレンドでいいです。