見出し画像

旅と先端

 出不精で、自分から旅行へ行ったことがない。子供の時分から旅行に行った覚えがあんまりないから、そのせいだろうと思う。
 ただ一度だけ、小6の夏に家族で山口県へ行ったのは覚えている。あの時は錦帯橋と秋芳洞へ行った。秋吉台サファリパークへも行った気がするが、行ったかどうか判然しない。
 宿の風呂で、水栓から湯を出すつもりでくるくる回していたら、関西弁の知らないおじさんが「回すんやなくて押すんや」と教えてくれた。それで押してみたら随分強く水が出て、今度は「そら水や!」と云われた。生まれて初めて、生の関西弁でツッコミを受けた瞬間であった。
 あとは豆子郎というお菓子が美味かったのを覚えているが、県外で売っているのは見ないから、あの時以来食べていない。

 大人になってから一度、一人旅を検討したことがある。
 それまで北陸へ行ったことがなかったから、能登半島の先端に立って海を眺めてやろうと考えた。
 ところが調べてみたら、電車の駅があるかと思ったけれどどうも見当たらない。バスはあるのだろうが、乗り換えるのが何だか面倒くさい。
 こちらとしては単に本州の端っこだから行ってみようかと思ったので、どうでも行きたかったわけではない。面倒な思いをしながら一人で行って、自殺志願者と間違われてもつまらない。
 全体、端に行きたければ知多半島の師崎だって充分なのだから、能登行きは断念した。
 その代わりに、奈良へ行って中学の修学旅行で泊まった宿へもう一度泊まろうかと思ったのだけれど、こちらも調べてみたらその宿がとうに潰れているとわかった。
 それきり一人旅の企画は止してしまった。

 娘が小さかった頃、義父が伊豆へ連れて行ってくれたことがある。
 道中、富士サファリパークへ寄った。
 熊やライオンがいる中を車で通るのだと云ったら、娘が「危なくないの?」と随分不安がる。それで車の中から熊を指して「あの熊の中には人が入ってるんだよ」と言ったら、「えっ! 人が入ってるの?」と、義母の方が真に受けて驚いた。
「冗談だわ」と妻が笑った。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,011件

#旅の準備

6,337件

よかったらコーヒーを奢ってください。ブレンドでいいです。