見出し画像

タイプライター部~活字を味わいましょ~

今回は、センイチブックス癒しの棚主 「DDbooks」オーナーさんの記事をご紹介します😁
ちなみに、こちらのタイプライターは
ドイツ製最上位機種、幻のお品。

No.23 「ボウシェーバー」書店の棚主さんのお母様が
○十年前にお仕事で使っていらっしゃった大切なお品を、
センイチブックスに譲ってくれたものです。
当時でもお給料3ヶ月分の超高級品!

DDbookさんが、修理できるところを探して、復活。
こうして楽しませて頂いているのです🙌


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは、ダンスと、工作と、そして迷走でおなじみ、♯19 DDbooks です。
いやぁ、だいぶご無沙汰してまして、前回の投稿から半年・・・え・・・半年!?そんな経ってたの!感慨に浸っている場合じゃ・・・ねぇ!!!

私生活でも年の瀬から春先まで立て込み、店番もできておらず、しかし水面下で、色んな事が進んでいたんです。
例えば・・・


じゃん

じゃん

じゃ じゃん

タイプライターが手に入ったりしてたんですね。
あぁそこ!「お前何屋だよ」とか言わないで! 自分でもわからなくなっちゃうから!!

とはいえ、センイチブックスは、本だけでなくzineだって、同人だって、書をしたためたしおりだって売っている、いわば活字のお店なわけですよ。

だから、タイプライターがあったっていいの。ね。

御託はいいんです。触ってみてほしい。
この感触、打てば打つほどに鼻を擽るビンテージな油性インク、まさしく活字ですよ。
皆に触ってほしいのに、全然広報ができていませんでした。

しかし今回!満を持してのスクラップボックスでの告知です。

きたる7月5日!迫る七夕に備えて短冊を、このタイプライターで作ってみませんか!!


いや、是非、これで打ってみてください!!



何かを押したい盛りのちびっこから、昔タイプライターを触っていた古参のビジネスマンまで大歓迎!
事前に打ちたい願い事を英訳メモに直してご持参して頂くと、よりスムーズにご案内できると思います!

※今回は体験会ということもあり、短冊作成およびタイピング体験にかかる料金は[* 無料]とさせて頂きます。
お気持ちは個性豊かな本棚からのお買い上げか、当店の口コミを広げて下されば何よりです。


#イベント #019_dd_books #タイプライター


センイチブックスでは、いろいろな部活動が発生中。
将棋部も発足しました~
あとはZINE部、緑化部、センイチ短歌部もできそうです!
棚主さんが部を作って、
店番中に活動しているので、お客さまもご参加できます。

チェックしてみて下さいね!  ↓ ↓
イベント - センイチブックス棚主紹介・イベント情報 (scrapbox.io)

知性と文化がつながる本屋 センイチブックス情報はコチラ ↓
センイチブックス lit.link(リットリンク)


お気軽にいいね!やフォローお願いいたします😊



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?