最近の記事

ノンプロ研プレゼン講座LT大会自己プレゼン振り返り

聞きたくないけど、学びが多い自己プレゼン分析 今回は、ノンプロ研プレゼン講座LT大会を振り返ります。 ノンプロ研とは、ノンプログラマー研究会の略で、ノンプログラマー中心の講座や定例研修会を実施している団体です。詳しくは、こちらをどうぞ。 そのノンプロ研のプレゼン講座LT大会での発表プレゼンを振り返ります。 【プレゼン事項概要】LT大会の目的:プレゼン講座卒業LT(ライトニングトーク) 題目:自己紹介+講座振り返り プレゼン時間:10分 裏テーマ:ノンプロ研100本ノック紹介

    • ノンプロ研プレゼン講座全3回まとめ(第3回)

      現在、参加しているノンプロ研コミュニティでプレゼン講座を受講しました。本記事は、そのまとめ3回目となります。 はじめに、講師陣(Yanoさん・きのぴぃさん・えばたさん)大変貴重な講座ありがとうございました。すごい勉強になりました。 講座のゴールとしては、以下の通りです。 プレゼンに慣れる コツを学ぶことでノンプロ研のLTに抵抗なく参加できるようにする 講座受講して、プレゼンのハードルが下がった気がします。回数をこなしていくので、プレゼンにも慣れました。 まだまだ道半ば

      • ノンプロ研プレゼン講座全3回まとめ(第2回)

        現在、参加しているノンプロ研コミュニティでプレゼン講座を受講しました。本記事は、そのまとめ2回目となります。 はじめに、講師陣(Yanoさん・きのぴぃさん・えばたさん)大変貴重な講座ありがとうございました。すごい勉強になりました。 講座のゴールとしては、以下の通りです。 プレゼンに慣れる コツを学ぶことでノンプロ研のLTに抵抗なく参加できるようにする 講座受講して、プレゼンのハードルが下がった気がします。回数をこなしていくので、プレゼンにも慣れました。 まだまだ道半ば

        • ノンプロ研GAS初級LT大会自己プレゼン振り返り

          聞きたくないけど、学びが多い自己プレゼン分析 今回は、GAS初級講座LT大会のプレゼンを振り返ります。 ノンプロ研とは、ノンプログラマー研究会の略で、ノンプログラマー中心の講座や定例研修会を実施している団体です。詳しくは、こちらをどうぞ。 そのノンプロ研のGAS初級講座LT大会(ライトニングトーク大会)での発表プレゼンを振り返ります。 【GAS初級講座LT大会プレゼン事項概要】 LT大会の目的:初級講座受講生・講師・TA(ティーチング・アシスタント)・ホストのプレゼン発表大

        ノンプロ研プレゼン講座LT大会自己プレゼン振り返り

          ノンプロ研BeerTalk大会自己プレゼン振り返り

          聞きたくないけど、学びが多い自己プレゼン分析 今回は、ノンプロ研BT大会のプレゼンを振り返ります。 ノンプロ研とは、ノンプログラマー研究会の略で、ノンプログラマー中心の講座や定例研修会を実施している団体です。詳しくは、こちらをどうぞ。 そのノンプロ研のBT大会(ビアトーク大会)での発表プレゼンを振り返ります。 【ノンプロ研BT大会プレゼン事項概要】BT大会の目的:ノンプロ研メンバーとの親睦 題目:自由(1年の振り返り系中心) プレゼン時間:5分 裏テーマ:メンバーへのプレゼ

          ノンプロ研BeerTalk大会自己プレゼン振り返り

          ノンプロ研プレゼン講座全3回まとめ(第1回)

          現在、参加しているノンプロ研コミュニティでプレゼン講座を受講しました。本記事は、そのまとめ(第1回)となります。 はじめに、講師陣(Yanoさん・きのぴぃさん・えばたさん)大変貴重な講座ありがとうございました。すごい勉強になりました。 講座のゴールとしては、以下の通りです。 プレゼンに慣れる コツを学ぶことでノンプロ研のLTに抵抗なく参加できるようにする 講座受講して、プレゼンのハードルが下がった気がします。回数をこなしていくので、プレゼンにも慣れました。 まだまだ道

          ノンプロ研プレゼン講座全3回まとめ(第1回)

          ACCESS開発工房

          232Pから復習 読書記録P37 ダイアログ表示・・・ユーザーに何か操作を要求するための別表示Window P57 ACCESS Where条件式の仕組み ①"顧客番号=Me!顧客番号" 文字列として入力 ②"顧客番号='Me!顧客番号'" ダブルクォーテーションの内側で更に囲みたい場合、シングルクォーテーションコントロール名をシングルクォーテーションで囲む ③"顧客番号='"Me!顧客番号"'" 他のオブジェクトやコントロール参照の場合、その部分をダブルクォーテーション

          ACCESS開発工房

          ACCESSVBA即戦力講座

          読書記録P80 【修正したり機能を加える際の注意点】 ・バックアップ、修正対象以外は触らない、必ずテストを行う P104 【イベントプロシージャの中身確認方法】 ・該当のプロシージャの冒頭にブレークポイントを置いて実行 P121 【他人作成のイベント処理確認】 他人作成の場合、以下2つのイベント処理に気をつける ①それぞれのテキストボックスに値が入力された時 ②すべて入力が終わって「登録」ボタンが押された時 ①②共チエックが必要。自分の場合、②だけになりがちだから気をつ

          ACCESSVBA即戦力講座

          20220623不安しかない

          折れやすいので、 私的な学習日記をつけていくことにしました。 ※めちゃ私的です。 【ここ1ヶ月でACCESSに慣れるためにやったこと】 ・『ACCESS2019基礎』2周 ・『ACCESSはじめてのデータベース』1周 【本日やったこと】 ・『できるACCESSクエリ&レポート』(1週目終わり) ほぼ1周写経含めて済。業務の合間なので、1ヶ月程度かかった。 ただし、クエリ・関数系に関しては再復習必要。2周目は、ザッとした感じでで走りたい。 ・ACCESSVBA入門講座(7章

          20220623不安しかない

          2022/2/3学習内容(初級3回GAS関数予習、初級4回オブジェクト予習)

          いきなり復活+ぼちぼちGASの予習。 【関数】アロー関数は、functionで外出しせんでいいので、可読性上がりそう VBAでも関数のイメージがどうも腑に落ちなかったが、別角度でやると理解が進む 演習3-4で偶数奇数判定できるが、その後にundefined・・何故 【オブジェクト】 ざっと一読 (プロパティ) 初見で見ると、VBAのクラスみたいな考え 書き方が、ドット記法とブラケット記法あり for・・・in文 オブジェクトの全てのプロパティを繰り返す (

          2022/2/3学習内容(初級3回GAS関数予習、初級4回オブジェクト予習)

          VBA初級(第三回)予習

          VBA講義も今週で3回目 今週は、「プロシージャ・関数」という題目で講義を受けるんだが、中々理解に苦しむ項目あり。頭で理解しようとするが、考えがまとまらない。 以下質問用に少し考えをまとめる 参照渡しと値渡し参照渡し・・・メモリの参照を渡す〈ByRef型〉 値渡し・・・値を渡してメモリは別に用意〈ByBal型〉 引数とパラメータの考え方Sub Mysub3_03() Dim x As Long: x = 10 Call IncrementNumber(x)

          VBA初級(第三回)予習

          VBA初級(第二回)復習

          予習も大事だが、復習大事リーダブルコード重要 インデントしなくても動くけど、サボると直らない。(VBAは特に) 毎回予習復習は頑張りたい所だが、段々難しくなってきた。 まだ2回目のに(汗 頑張ろう! プログラムの手続き・順次処理・・・順々にプログラム処理 ・選択処理・・・条件分岐〈今回2通り〉 ・反復処理・・・ループプログラム(条件に従って)〈今回2通り〉 順次、選択、反復の3種類の処理をいかに工夫して、実行できるかがキモになりそう。知識の引き出しが少なすぎて、もう少し

          VBA初級(第二回)復習

          VBA初級(第一回)復習

          初記事投下しといて、VBA関連何もしないという訳にもいかなく、第一回の復讐を行います。 次週の予習課題も配布されてるので、そっちやれよ!という自身の突っ込みにもめげずサラッと復習記事を書いていきます。 ※自分の気になった・引っかかった部分メインとなります。 講師・ティーチングアシスタント・ホスト・講師・・・@Taxi3134さん ・ティーチング・アシスタント(TA)・・・@ねぎしさん ・ホスト・・・@akiさん 3名体制で講座を担当されています。 講師の方がメインで

          VBA初級(第一回)復習

          初めの第一歩(ハジメマシテ)

          『何事も初めが肝心』 というコトワザがありますが、何も考えずTwitterアカウントとnoteアカウントを取得。現在、ほぼノンプロ研用のアカウントとして考えていますが、先々どうなるかは分かりません! ブログ自体は、他でやっているのですが、noteは初めてで勝手が分かりづらいという所はあります。 画像の埋め込み方法もトップしか分からないし、文字の色変更とかも分からない。いやあ新鮮ですね。 主に現在受講しているVBA初級講座の復習用に使用していくので、あまり面白みはないか

          初めの第一歩(ハジメマシテ)