見出し画像

一人暮らし初心者、アラサー女子のお仕事について⑧

新たなフェーズへ

また問題発生

皆様こんにちは、omusubiです。
前回までは新人さんに加え、
外部のカメラマンさんも加わる、
という新たなフェーズに突入した
ところまでお話しさせていただきました。
『一人暮らし初心者、アラサー女子のお仕事について⑦』

とりあえず私が撮影スケジュール管理、
上司が請求書などお金系の管理、決済を
担当し、進んでみよう!ということに
私は社内のディレクター達のスケジュールと
自社の撮影スタジオのすり合わせ、そしてカメラマン配置
をすることになり、結構てんてこまい(笑)
でもディレクター達が協力してくれたし、
外部のカメラマンさん達も心が広い方ばかりなので、
かなり助かってました…
とにかく最初の1、2か月は慣れるまでに一苦労…
でも3か月過ぎると結構慣れてきて
私もディレクター達もペースが掴めてきたので
何とかやっていけてました。

外部のカメラマンさん達もうちの撮影ペースに
慣れてきてくださった頃…
問題が…
あるカメラマンさんから問い合わせが、
「お給料が2か月分未納なのですが」と
???
私は何がなんだか全くわからず…
とにかく確認するので待ってほしいと
一旦保留にし、その場をしのぎました。
ですが、お金の管理をしていたのは私の上司
なので、そこで一体何が起こったのか
とにかく確認することに
上司に外部カメラマンさん達の
お給料の件で確認したところ、
なんと請求書の確認漏れで会社に
申請がされていなかったのです…
なんで~~~~~
いくら上司でもそりゃないぜ~~~
私も任せっきりにしてしまったけど、
でもやるって言ったじゃん…TT
しかも調べたら全員未納でした…
外部カメラマンさん達は他の案件もやってるので
うちが未納でも気が付かなかったみたいで…

とにかくもう起ってしまったことは
仕方ないので、急いで申請するしかありません。
しかも最初に問い合わせてくれたカメラマンさんは
期限内に払わなければもう撮影したくないと…
そりゃそうですよね、
だってお給料もらえないんだもの
私だってそう言うと思う
上司曰く、
「メールが多かったから気が付かなった」
「Skypeのアイコンが変わってて気が付かなった」
と見事な言い訳をされてしまい…
そんな言い訳を聞くよりも早く申請しなくてはと
今まで何度も教えてくれと言ったけど
教えてくれなかった申請方法を
自分で調べて、管理部に聞きながらやり(笑)
なんとか請求書を申請しました。
しかも謝罪は私から…
カメラマンさん達も理解のある方々なので、
お金の管理は私ではなくその上司が
やっていたことは知っていました。
なので、その人がミスしたことは明らかだったんですが、
だからと言って謝罪なしにはいきません。
なんせお給料のお話なので
とにかく謝って、今後は私が全てやるので
ご安心くださいと
ただもう一つ問題が…
各カメラマンさん達の給料形態がバラバラで…
それもその上司が決めていたので
なぜそうなったか不明なのですが…
時給の人もいれば日給の人もいました。
私は請求書で初めて知ったのですが、
カメラマンさん達もお互いコミュニケーションを
取る中で、自分たちの給与形態がバラバラなことに
気が付いたらしく、そこでもまた問い合わせ…
もうなんで統一してくれなかったんだよ~TT
と嘆きつつ統一する作業もしていきまいした。
3か月経ってようやく落ち着いてきた矢先の、
だったので本当に心身ともに疲労困憊…
上司は私より年下で仕事が出来る人だったんですが、
後回し癖もある人で…
でも人のお給料を後回しにしちゃだめでしょ…
しかも外部カメラマンさんなんて
もう来ないよ、と言われたら終わりなのに…
次探すの大変だし、何より信用を失う…
とか考えなかったのか…
とかもやもやしながらもう過ぎたこととして
自分が出来ることは自分でしないと
大変なことになるんだぞ、と
自分への戒めにして進みました(笑)

そしてまた新たな動き

そうしてお給料未払い問題がなんとか
解決に向かい、落ち着くかと思いきや
(社長に報告しようかめちゃくちゃ悩んだけど
やめました…なんかそういうの気分悪いなと)
また新たな動きが
落ち着かないなぁ~(笑)
お次はディレクター達にアシスタントを付けると
社長が思いついたようです。
人件費また使うんか…
と全員が思ったけれど
でももう採用活動は始まっていました(笑)

そこで入ってきたアシスタントは
全部で5人、入社時期は微妙に違いますが、
だいたい同時期
年も皆23~25歳くらいで若い子たち(笑)
新しい風になってくれそうで
個人的にはワクワクしていました。
その中の2人はほぼ新卒
なので業務を覚えるという他に、
社会人としてのマナーを覚える、という
プラス1でやることが多い…
でも期待値は大きかったと思います。
いざ5人が働きだすと、
やはり個々の成長はバラバラなので
それはそれで良いと思うのですが、
抜き出てくる子はいて
差は出てきちゃいますよね…
新卒組はなかなか伸び悩み…
でも若いので様子見でいくことに
自分も入社当時は何にもできなくて
おそらく周りの皆様に迷惑かけてたんだと
思うんですけど(笑)
とにかくやらなきゃ!やってみなきゃ!
という思いは強くて
出来なくても出来ますって
言ったこともあったなぁ(笑)
でもそのお陰で、
「omusubiさんは何でも積極的にやってくれる」と
いうイメージは付きましたよね
そんなつもりでやっては無かったのですが(笑)
必死だっただけ
でもそう思うと今の子達と言ったらババ臭いけれど、
あまり前に前に感はなかった気がしますね
5人中1人そういうタイプの子がいて、
その子は1番先にディレクターになりましたね
仕事できるかはよくわからないけれど(笑)
気遣いが出来て、なんでも自分が先にやります!
というタイプなので周りからの評判はそういう子は
やはり良いですよね
私もその子の印象は良い印象でした。
他の子たちも皆それぞれ頑張ってて良い子なんですけど、
やはりうちの会社は流れが速いので、
取り残されないようにしないと
すぐに問題視されちゃうんです…
若いうちなんて1年くらい経たないと
その子が使えるかどうかなんてわからないのに…
3か月くらいで成果の兆しが見えないと
すぐに「どうなんだ?」と
社長からのお伺いが…
そんな3か月じゃどうにもなんないよ(笑)
ましてや新卒なんてマナー教えるだけで終わる(笑)
でもうちの会社は新卒教育など教育制度が
全くと言ってよいほど整ってないので、
社員を成長させる会社と言うよりは
荒波にもまれて自分で成長していく会社、
という印象(笑)
それをいかに早く感じ取って自分で
工夫しながら伸びしろ伸ばせるかが勝負です。
でもそんなこと23、4歳でわかるわけないじゃない…
しかもそんなことは上司から教わることでもないし…

そんなアシスタントの皆はまずは
撮影に入ってもらって、上長の代わりに
アシスタントがまわす、という流れに
私は若い子たちと話す良い機会だと思って
わくわくしましたね(笑)
でもまた1から撮影のこと教えるのか…
という気持ちにも
だってしょっちゅう人が入るから
教えてばっかりなんだもん(笑)
でも若者たちの力になれるならと
頑張ろうと気持ちを切り替えました

というところで今回はここまで!
次回はアシスタントの若者たちとの
お話しです。
お付き合いいただきありがとうございます。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?