見出し画像

2日間noteをお休みして思ったこと

これまでもたま〜にnoteで記事を書くことをおやすみしたことはあったけど、2日間書かなかったことは初めてでした。毎日noteと向き合い始めて今日でちょうど8ヶ月。初めての2連休です◎

毎日続けたことをやめるってもったいね〜

って思うタイプの私(関西人)。と思ったけど、案外さらりと「今日書かない」を選択しました。なんでかというと

余裕がなかったから!!!

めっちゃ単純な理由(笑)お仕事の記事に必死になって、そのほかのことが何にもできてません。スプラトゥーンもしていない。noteよりも長く続けているスプラトゥーンさえも、一旦距離を起きました。

余裕がなかったか数日を思い返して、自分のスケジュール管理の甘さを思い知る。

打ち込めたというポイントはグッドなんやけど、やっぱり私には余白が必要だと実感しました。記事を書くのは好きやけど、そのほかの日常生活もゆったり楽しみたいなあって。

「急いでコーヒーを飲む」みたいな事象が発生して、「こりゃあかん」と思った。癒しの時間は癒しのままにゆったり過ごしたい。そのためにも、スケジュール管理、スケジュール管理、スケジュール管理…(大切なので3回も言いました)

話が逸れちゃいましたが、2日間noteと距離を置いて思ったのが、

毎日noteで書くってめっちゃすごいことやん!

という、かなりありふれた、でも核心をついた(多分)感想です。

今まで自分がなんとな〜く続けてきた書くこと。これ、実は毎日やってるってめっちゃすごいことやったんじゃないか?と、急に思いました。これは自分を褒めている自己満足というより、過去の自分に向けて肯定するような感覚で言ってます。

あと、世の中の毎日書くことに向き合う、すべての方々への尊敬の思いを込めています。

いや、書くことだけじゃない。「継続」という観点においてなんでも!ず〜っと続けられるって、実は1番むずかしいことなんじゃないかと気づきました。

だから、ここで「終わる」んじゃなくて、再び続ける

一回やめちゃうともういいやあ〜ってなりがち。でも、やめたことを肯定するためにも「再びnoteを書く」ことを選択してみました◎これからもゆる〜く続けたいから、多分昨日みたいに「書かない」を選択する日もあると思います。

それでも、ほそ〜くなが〜く続けれたら、きっとまた自分のことを肯定できるでしょう。

楽しみながら書くための、心地よい投稿リズムが、今までは毎日だった。けど、今の私は毎日じゃあないのかも?実はこれも、スケジュール管理のひとつ?!!

今日も心地よいリズムを追い求めて、1記事書いてみる。

この記事が参加している募集

#今こんな気分

74,899件

数あるnoteの中から、私のnoteに読みに来てくださりありがとうございます😌最後のページまで来てくださって感謝です💌 私のことばが誰かの心に届けば、、、と毎日奮闘中です💭あなたの心が動いて「こいつ、やるやんっ」て思ってもらえたらサポートお願いします👀🌟