見出し画像

彷徨い移り続け、無職も経験した30代と、不愉快続きの40代の時の本。

 30代は、希望する転職先が見つからず、また入社しても、生活に支障をきたす企業ばかりで、何度も転職をしてしまいました。
 当時もネットの恩恵はありましたが、モバイルでやるような環境下にいなかった為、仕事において客先常駐となる場合、仕事のし辛さがありました。
 そういう時、本を読む事にもなるわけで、なかには雑誌や漫画も結構買いました。

1.ONE PIECE1無題

 30代初期は、家の近くでの勤務が多かったのですが、ほぼ深夜残業続きでしたので、本を読む事はありませんでした。
 中期くらいに、遠方のウイークリーに突如入れられ、そこから元請けに常駐出勤。会社が傾いていたようでもあり、人質のような形でした。
 知らない土地で、日曜休める程度の状況でした。
 歩いてすぐの所に古本屋があり、1巻2巻あたりは、20代の頃に週刊誌で流し読みする程度でしたが、他に気になるものもなかったので、とりあえず2.3冊買ったのが、いつのまにか20冊は越えていたように思えます。
 どこに何の店があるかもわからず、元請けとコンビニ、そしてその中古本屋ばかり数か月通っただけでした。さみしさ紛らわすには、活劇内容だけに丁度良かったです。
 帰り、段ボールに詰めて、実家に何故送ったのか?。その場で売れば良かったんですけどね。

2.こころ1無題

 何度目の無職時期だっただろうか?。
 今の会社に入るまで、相当月の無職をしてしまいました。
 既に1年経ってしまった頃だったようで、この時にこころを読みました。
 多分、しっかりと初めて読んだ小説だと思います。

 この手の本、落ち込んでいる時、八方ふさがりの時に読むもんじゃありません!
 余計暗く落ち込み、何も先が見えなくなります。
 無職で希望する会社もなく(落ち)、周りは結婚や家を建てるといった、年相応な順分な生活をし出した者ばかりで、一人だけ取り残され、生活も仕事もうまくいかない続きで、人間やめようか考えてもおりました。
 残念ながら、ここから数か月、まだ無職が続く事になってしまい、実家にいるのも辛く、夜はネット検索とブログ書きをし、昼に寝てるか、サイクリング、スーツ着て街をぶらぶら、もしくはショートステイでホテルで本を読むなど、むなしい日々を送ってました。

3.実録SEの履歴書、SEの教科書、勝ち組SE・負け組SE

2無題

 中古本で読みましたが、書いてある事はうなづけるも、全く親近感がわかなかったです。

4.SEのふしぎな生態、SEのホンネ話1無題

 「よくぞ書いてくれた」と感じた本です。
 もう、それまでのSE本が、あまりにも殿上人の理想的な内容ばかりで、全く親近感をえていなかっただけに、「現場」の「下請け」のエンジニアの様相を見事に書いて下さったと歓喜したほどでした。
  最初に出されたのが何かは忘れてしまいましたが、断続的に出されており、見つけた時は続けざま読みました。
 実際に、SEやIT業界を希望される方は、この方の本を読んだ方が実情わかります

5.classic essential cakes画像5

 「何故、男が買う?」ですよね?。
 今の会社に入って、数年経ってから、一緒に昼を取りたくもなくなったので、ぶらぶらしてたら大きな本屋を見つけて、最初に買った本でした。
 本屋には、泣かされ続きでしたし、身近に暇つぶしできる場所ができてうれしかったのですが、IT系は遠慮して、一般書籍をみていたら、ケーキという食品に興味を感じたのではなく、幾何学的模様と斬新なデザインというかに、小宇宙を感じてしまい(もはや中二病的)、買ってしまいました。
 1か月くらい眺めてうっとりしてました。

4.人たらしのブラック心理術1無題

 この本、結構売れましたよね。
 今の会社に入ったばかりの頃、ある元ベンダという人が独立して、上司が声がけしてヘルプを依頼したのですが、その方がこれを読んでるという話を聞いて買ってみました。
 内容は忘れてしまいましたが、その元ベンダの性格だけが、残ってしまっていて。
 不愉快を感じた・・・のです。
 営業経験ありとは言え、べらべらしゃべりすぎ、自慢しすぎのエンジニアは、避けた方がいいですよ。人間的にも不快に感じますが、売り込み一辺倒で、下手をすると、チームや我々発注側メンバの輪を見だす元にもなりますし。辞めた理由も喧嘩したそうですが、その後、元の大手子会社に転職したとかでもあったようですし。

5.現実入門1無題

 休職中に、今まで読んだことのない分野を読むのはどうか?と言われて、買った本。
 さらっと読めていいですよ。

6.経営革命大全1無題

 ITC講習会で進められた本。
 ほとんど読んでませんw。。。。

7.Access開発実践ノウハウ、AccessVBA逆引き大全無題

 今の会社では、開発製品の購入認が下りない事と、Web系での開発をするにも私にその能力がない事と、機材を購入してくれない事もあるので、VBAでの開発は、このような中小では、有効な開発ができます。
 Excelでもいいのですが、DB必須が当たり前になってますので、むしろAccessを覚える方がはるかに有効です。
 今の会社に入るまで、そもそもVBAでの受注はほとんどなかったので、改めて学ぶために、この二冊は有効でした。

情報提供や考え方、そしてこれまでの苦々しい経験での対価として、ありがたく頂戴致します。