懐古

その昔、フジテレビ系列で放送していた「タモリのボキャブラ天国」。
放送当時、私はまだ小学生だった。放送時間が変わって遅くなったので、ビデオで録画をしていた。

放送時間が遅くなった事で生まれた、「大人のボキャ天」への言及は置いておくとして…やっぱり戻して…気まずかったよ…本気(マジ)で!お母さんも見てるんだよ!と思いながら、いたたまれない気持ちになりながら当時は見てた。今考えると凄い時代だったよなぁ~…大みそかに放送してた「裏番組をぶっ飛ばせ…」とか、「トゥナイト」とか…

さて話を戻して、この番組の初期はご存知の方が大半だと思うが、一般の視聴者からの投稿作品で構成されていた。放送された時からもう何年もたっているのだが、印象に残っている作品は未だに覚えているものである。

好きだった作品の一つは、山本リンダさんの「狙い撃ち」に合わせて作られた浦和市内(現さいたま市浦和区)の「浦和」の名がついている駅がネタになっている作品だ。(気になる人は「ボキャブラ天国 浦和駅」で検索してみよう!)

新潟県在住で浦和市の事を全く知らない小学生だった私だが、この作品はなぜか大爆笑してしまった。理由はよく知らないが、地名が出てくる地元ネタ、ローカルネタに妙に反応してしまう傾向があるようで、このネタは大人になった今でも思い出すほどの強烈なインパクトを残した。(評価がインパク知4・10だったので、この評価は適正と言えるのかもしれない)

このネタから10年以上経ってタモリさんが「笑っていいとも!」の中でこのネタをそのまま使ってスタジオを沸かせるシーンがあった。たまたま見ていて懐かしいネタを出してきたな~と言うのと同時にタモリさん的にもこのネタが相当印象に残っているんだな~と思い少し感動した。だが、この時すでに、浦和の駅は一つ追加されていたので、「今は浦和美園駅が追加されて8つだけどね。」と心の中で突っ込んだのを覚えている。(謎マウンティング発動)ただこの時すでに浦和市は大宮市・与野市・岩槻市との合併でさいたま市になっているから…と深掘りすると複雑になりそうなのでこのあたりで止めておこう。

個人的にとても印象に残っている作品の一つで相当盛り上がってしまったが、この作品はふとした時に思い出して笑いを誘うに違いないと思う。皆さんは何か印象に残っている作品はありますか?

ところで前回から方位がよく登場する気がするのは気のせいだろうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?