自分の力を信じて。

こんにちは0から始まる編集者です。
まだまだ寒い時期ですが、冬が終わりを迎え始め、春一番がやってきました。

春、卒業の季節、桜の蕾も膨らみ〜
みたいな卒業生一同が一言大きな声で一人ずつ言った小学校の卒業式が懐かしいです。

セリフやタイミングは決められていて、自分がどんな言葉を言いたいか
クラスで話し合って決めていくHRがとても懐かしい。。。
言いたいセリフの取り合いになったらオーディションがあった。笑

今となっては小学6年生の時に担任と隣のクラスの先生は最強タッグの教師だったと思う。
今ではコンプライアンスやパワハラと認められてしまうことばっかだったけど、小学生にあれほど愛情を注いでくれる先生はいなかったと思う。
流石に暴力はなかったけどね。

小学校の思い出話はまた今度するとして、
卒業式、僕が選んだ言葉は「自分の力を信じて」だった。
流れは忘れてしまったけど、自分の力を信じて、真っ直ぐに、羽ばたきます。みたいな、クライマックスら辺。

この言葉偶にフラッシュバックするというか、我ながら良い言葉を選んだなって思ってます。

前々から書いているけど、僕は取り柄がある訳でもない。
今は仕事をやめ、こうして時間のありがたさを感じながら生きている。
やめたことに後悔はないし、次に進んでいく。

僕は動画編集という道を選んだ。
今は自分に自信がない。
まだ動画1本完成しただけだから。

自分の力を信じるために自信をつけて経験を積む。
センスや才能は神から与えられた物だけど、
いきなり、プロレベルの人はいないし練習や努力をしている。
成長するスピードは人それぞれ。

仕事が全てではないけど、1個1個形にして自分らしくいれて、
大切なことやものを見失わないように生きていきたい。

僕は社会人になってからは仕事以外の全てを失った。

自分らしくいられない。自分の周りを幸せにできない。
何に対しても感情や表現ができない。もちろん趣味の時間もなければ、自分が将来どうなりたい、どうありたいっていうのも見失った。

自分らしく、自分に自信をつけ、自分の力を信じて、
人生いいことばかりではないし失敗して後悔することもあるけど、
幸せを感じ周りにいる誰か一人でも僕が幸せにできるようになりたい。

目標っていくつかあって、自分としての今の目の前の目標は
仕事をすること。仕事をし始めたらその組織や業務内での目標はまた別に出てくるけど、今の段階でこうなりたいんだ!っていうのは漠然としているけどある。
っていうのが仕事の目標

人生としての目標もあって、
心身ともに健康で自分の周りが幸せでいること。
尊敬している人や心地良いと思える友達、仲間、そして家族
自分といることであぁ楽しい時間だったなと思えるような人になりたい。

今は周りに支えられて、社会人でてから仕事で病んだ時友達に支えられて、
家族に支えられて、そんなんばっか。必要としてばっかで必要とされていないのが現状。

恩返しはいつかするけど、大切にしたいって思える周りから必要とされる人間になるのが人生の目標かな。

またね〜。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?